シーロイファーって何?「雪の山旅」 [本]
icon8 ½をきっかけに入手した88年前のスキーツアー指南書「雪の山旅」。スキーツアーじゃなくてスキーツーアだった時代。読むに当たっての障壁は旧字体と旧仮名遣いと用語。
序文『冬來たりなば…』 つかひ古した言葉だが、スキーを愛し、山を慕ひ、雪に憧れる私達にとつて、これ程魅力のある、これ程子供の様に心の躍る言葉はあるまい。
雪と様も旧字体。フォントに無し。この程度なら読めますが、例えば舊道?=旧道。旧の旧字体。調べながらになります。それよりも当時も今も冬を待ち焦がれる山スキーヤーは同じなんだなと。ここ数年のブームじゃないずっとブームだったんだ。
序文続けます。プラタナスの葉がはらはらと舗道の上に散りそめる秋が來ても街の山男やシーロイファーは決して感傷的にはならない。寧ろ『冬來たりなば』とスキーの準備に、研究に勇躍する。ひたむきに山と雪への情熱に駈られ乍ら…
この後、見世物的自慰的ゲレンデスキー(酷いw)を清算し大自然の懐へ、スキー・ツーアの流行が展開されなければならぬ、と続きこの小冊子が世のシーロイファー、スキーアルピニスト諸君の前に良き相談役たらんことをと…結ばれます。
スキーアルピニストとはスキーを使った登山者のことらしい。じゃあシーロイファーって何?。ドイツ語らしい。シー Schi スキー、ロイファー Laeufer ランナー、直訳するとスキーランナー?。スキーが目的でスキーをする人?スキーヤー?。またはツアーメインのスキーヤー?どっちにしても我々のことらしいw
※2023/02/01追記。ご教授頂きました。skiläufer=スキーヤー、とのことです。
他にもバッケンはハウグかノルウェー式とか(多分スキー金具のこと)、技術はステムクリスチャニヤとか。逆に、シュプールとかデブリとかウィンドクラストなんかは当時から使われていたことに驚いたり。魔法罎にテルモスとフリガナ、もうテルモスだったんだとか。
序文の最後。萬腔の感謝(まんこうのかんしゃ)、初めて聞く言葉です。身体中で感謝しますという意味とか。勉強になります。
私が想像する以上に今と同じように楽しんでたんだなと。装備が進化した分ハードルが下がったお陰で私も楽しめてます。次回、装備の話を書こうと思います。
88年前も山スキーは盛んだった「雪の山旅」 [本]
その指南書「雪の山旅」。買っちゃいました。ネットの古書店から。送料込みで1500円。
昭和9年(1934年)三省堂発行。88年前。私が購入したのは昭和11年の第12版。定価1圓。初版が出てから2年で12版。今以上に盛り上がっていたのかも。
裏の広告。熱く盛り上がっていた気配。
内容の前に以前所有されていた方の痕跡について。以前所有されていた方のお名前が。大先輩に敬意を表します。秦野山岳会は1933年創立らしい。この本発刊の1年前。
このような紙が挟まれていました。富士五湖廻りキャンプ計画案。神奈川縣立秦野高等學校山岳倶楽部。残念ながら何年のか不明ですが、費用槪算参百円也の時代。装備なんかも興味深く味噌五〇匁 野菜五〇〇匁 米一日分6合の割として三日分計一升八合。一人分です。昔の人は食ったんですねえ。
本も興味深いですがその周辺も興味深い。当時を想像できて楽しいです。雪の山旅、もう少しネタにします。
期待以上「嫌われた監督」落合博満 [本]
秋田県人だからかも知れませんが落合博満が好きです。落合がいたから一億円プレーヤーが普通にいるんです。何故それを非難されなきゃいけないのか?。当時を知るものとして。そしてご意見番やっと引っ込むのか。すいません、ヨッパーです。
落合博満監督を書いた本が話題です。「嫌われた監督」。読んだ皆さんが絶賛。一気に読んだ等。気になってましたが500ページ弱との情報に躊躇。な、ところに嫁さんが買ってきました。まずは帰省中の息子が読了。絶賛。息子、野球興味なし。この本を読んで落合って秋田県出身だったの?と言う程度。君の通った小学校は落合の前の監督、山田久志の出身校w。そんな人が読んでも面白い本。
読み終わったよ、と渡されプロローグを読んだら止まりません。止められません。面白い。面白すぎる。野球ファンだった当時の疑問だった、川崎憲次郎の開幕投手、日本シリーズでの完全試合目前の投手交代、なんかの疑問も解けます。
そこにはマスコミが書き立てたようなことは無かった、それを書いてくれたのもマスコミの記者だった方ですが。落合を悪者にしたのはマスコミ。今回誤解が解けるかもしれない本、且つ面白くて止められない本を書いてくれた著者にありがとうです。
本の紹介:バッタを倒しにアフリカへ [本]
本の表紙には緑色の服?衣装?をまとい、虫網を持った怪しい化粧の男。
読むしかないでしょう。秋田県人だし。
内容としては、農学博士の前野氏がバッタの研究のためにアフリカ・モーリタニア
に渡り奮闘する、という話なのですが、まあやることなすこと上手く行かない。
自然相手だし、ほとんど日本人が居ない場所の話だし、さもありなん。
だからこそ読んでて面白いのですが、悲惨(汗。なんでしょうけど読ませます。
3年目、ついに収入が途絶えます。悩んだ末、手持ち資金で1年頑張ることに。
ここから歯車が逆転。今まで悪い方へ悪い方へ回っていたのが面白いぐらい良い方へ。
今までの努力、人の縁、方針の変更etc
一気に最後まで読みました。
全く違う?自分の人生、仕事に生かせる話がいっぱいです。
もう一つ。
話の本筋の前段として書かれた研究者になるための道。険しい。
容易でない。辞めても潰しがきかない。行くも地獄引くも地獄。
な、道へ向かいつつある我が息子が気になる。
この本の前野氏の話といい、福岡伸一氏の著作による話といい、
安定した研究者?になる前のポスドク(特に日本に於いて)は大変。
息子も同じ本を読んだというか息子の薦めで読んだんですが、
我が息子の覚悟は如何ばかりや。
次に会ったら確かめなきゃ、と思ったのでした。
私でも読めるw湊かなえ「山女日記」 [本]
ザックの脇にストックではなく、フランスパンを差してる!女性の方。
どなただろうと見ていたら、湊かなえ氏とのこと。
本屋大賞「告白」の作家ということで、ミーハーに私も名前は知っています。
そっか、山もやるんだと興味がわき著作を調べてみました。
アマゾン=https://www.amazon.co.jp/%E6%B9%8A-%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%88/e/B003UWYJ5C/ref=sr_tc_2_0?qid=1504010682&sr=8-2-ent
ミステリーが主。ミステリーは苦手。若い頃は読んでましたが、今は体力がありません。
ミステリーは体力が必要です(私の場合)。で、調べてたら「山女日記」という
ミステリーではない、且つ、山に関連した著作がありました。
早速入手。
山の名前がタイトルの短編が8編。
それぞれが完結しているんだけど、前の登場人物が登場したり、関係があったり、
その後があったり、と順番に読んだ方が楽しめる構成。
登場人物が抱える問題、悩み、が山を歩く間に解決までは行かないけど一歩前進
したり新たな展開があったり。
登場人物の抱える諸々、俺にもあるよなぁとか、こんな視点もあるのかぁとか、
山歩いてると確かにそう考えるなぁ、とか腑に落ちるというか、
相変わらず上手く説明はできない本の話w。
読んで良かった、山歩きたいと思える本でした。
ニュージーランドのミルフォードトラックは有名で知ってましたが、
北島の方にはトンガリロという所があるそうで非常に行きたくなりました。
そして、フランスパンにあれこれ挟むサンドイッチも試してみたくなります。
登場人物が食べているのですが、NHKの番組の中でも湊かなえ氏が作って振る舞ってました。
挟むものとか塗る物が重そうなので、山で採用は無しの方向ですw
「この世界の片隅に」映画と本と「空の神兵」 [本]
映画「この世界の片隅に」を見てきました。2回目。
ここまでハマるとは思わなかった。1回目はミーハーで、だしw。
http://kamakesi01.blog.so-net.ne.jp/2017-03-10
良かったなぁ、いい時間過ごせたなぁ、温かな気持ちになったなぁ、
などと感想をブログにアップしたら、HATAYAMA氏が原作を
貸してくださいました。
1回目の映画はストーリーを追うのに精一杯で見逃した所がたくさん。
そして原作からカットされた部分もあり理解が追いつかなかった部分も。
原作を読んで納得できました。逆に、映画を見ていたから原作を
読み間違え?なかった部分もあったような。
も1回見たいなぁ。な、ところへ更に…
旅と鉄道 5月号。なんですか!この特集は。ミーハーに買っちゃいましたよw
すずさんが乗った列車は?市電は?だけじゃなく、映画に描かれて且つ
現存する建物、橋などなど。遺稿の写真も。
ますます見直したくなってきました。
で、オイル交換が終わったその足で秋田市へGO!
本日1日は映画が1,100円で見られる日。も、背中を押しました。
映画を見て、原作を読み、旅と鉄道も読み、また映画を見て、
帰ってきて原作と雑誌を読み、と深く楽しみました。
こっからは自分メモ。ネタバレ成分もありますのでよしなに。
・ストーリーを追わなくて良いため、画面全体をゆっくり見渡せた。
・これが現存する建物か、橋か等と余裕を持って探せた。
・「とんとんからりんと隣組♪~」って、作詞、岡本一平だったのか!
・原作読んでからなので、出来事の背景も知ってて見れた。違って見えた。
・リンとすずの縁。映画では触れきれなかった破ったノートの切れ端等。
・そのノートを届けた軍法会議での「しみじみニヤニヤしとるんじゃ」
のセリフは のん の声がピッタリ。それ以外で再生できないw
・その前に蒸気機関車が通った陸橋、鎮守府の建物、現存してる模様。
・すずが周作を見送る際に塗った口紅。テルちゃんの遺品。
テルちゃんのエピソードを原作で知ってから見るとひと味違う。
・エンドロールは、原作その後な絵が背景。最後まで見るべしw。
・さらに、エンドロール後半、口紅で描く絵はリンの子ども時代。
原作を読んで分かった。1回目は何かな?って思ってた。
さて、こっからは「空の神兵」。について語りたい。騙りのほうかもw。
原作には「空の神兵」は出てきません。空の神兵を採用は何故?。
すずさんと晴美さんが調子っぱずれに歌ってます。
「空の神兵」好きな歌です。その昔、先輩方にカラオケで聞かされて覚えました。
ウチ一人は自衛隊出身者、しかも習志野空挺団に居たというモノホンw。
藍より青き、大空に大空に~♪。2番までなら鼻歌で歌えますw。
その後、帰ってきたお父さんが91式500馬力からここまで(2000馬力)
来た、とか、「勤しむ技術にこもれるは世界平和の光なり♪」と歌うのは
原作ではもっと後の方にありました。
見ながら聞きながら、物作りに誇りを持って取り組む日本のお父さんに涙。
今回もじわじわ涙を流しつつ、温かな気持ちになって帰ってきました。
原作を薦めて貸してくださったHATAYAMA氏に感謝です。
大人も楽しめる児童書 RDG レッドデータガール [本]
ウチの子どもが好きで私も借りて読んだ「妖怪アパートの幽雅な日常」
に近いものを感じ気に入りました。
http://www.gentosha.co.jp/ryosha/
大人も楽しめる児童書 ウォーリアーズ [本]
精霊の守り人、実写化。NHKで今晩から [本]
なーんて書きましたが、つい最近知ったばかりです。
私に「居酒屋ぼったくり」を勧めてくれた司書さんから教えて貰いました。
(その記事=http://kamakesi01.blog.so-net.ne.jp/2016-03-10)
児童文学で人気があること、シリーズは10巻を超えることなどを伺い、
家に戻って息子に聞いたら「あるよ」、と言うので借りました。
児童向けのハードカバー、字が大きくて良いですね。ww。
視力に難がありますので…。
いつもの如く、他のことは一切忘れて一気読み。浸りました。
NHKでアニメ化もされてるそうで、そちらもチェック。全26話。
これも一気に見てしまった。止められなくて。夜中までかかった…(汗
とりあえず?、NHK大河ファンタジーの今期分4話を見る準備はOK。
http://www.nhk.or.jp/moribito/
今後、3年かけて全22話でシリーズ12巻分を放送するらしい。
主役の女用心棒バルサ役は綾瀬はるかさん。どんなアクションシーンを
見せてくれるのか楽しみ。まずは水中に飛び込んで王子を助ける場面、
ワクワクしながら放送開始を待ってます。
※追記というか、チョロッと感想
映像きれいだわ。4Kテレビじゃ無いけど。
当然の如く、原作と全く同じじゃ無いし、アニメ版とも違うが作者も
納得の脚本だけあって不満は無し。改めて楽しい。
綾瀬はるかさんのアクションいい!。吉川晃司さんは流石!
そして狩人隊長モン役の神尾佑さん渋い。
円谷マニアの息子曰く、ウルトラマンXの防衛軍Xio隊長だとww
さて、最初の戦闘シーンの途中で「続く」になっちゃいました。
展開が原作ともアニメとも違うようなので、この後どうなる??
来週が待ち遠しい…
本の紹介:「居酒屋ぼったくり」 [本]
酒と肴の好きな方にお薦め。