SSブログ

3月目前に除雪機出動 [除雪]

 2月後半に入ると除雪機の出番がない我が地域。殆ど積もらないし積もっても溶けます。たまに積もるのは水分の多い雪。除雪機の天敵w。シューターに詰まるのです。

2024022601.jpg
 そんな3月も目前の2月26日、8㎝積もりました。水分多め。夕方までには溶けるだろうし放っておくつもりが、入口に道路除雪の置き土産。デカい、重そう、人力でやりたくない。除雪機出動です。

2024022602.jpg
 水の塊みたな雪を処理。ついでに車庫前も。やる必要は無いのですが除雪機出したしガソリン入ってるし少し遊びたいし。ええ、趣味の除雪機ですから。
 シューターは上向き全開、スピードは早め。そうしないとシューターに詰まります。雪はさほど飛ばず近場にボタボタ落下。

2024022603.jpg
 写真は2月22日のもの。この日も積もりました。珍しいなこんな時季に、これが最後の除雪機だな、と思いながら作業してました。その数日後にまたやるとは。
 こんどこそ最後だと思います。

おまけ
2024022604.jpg
 歩道除雪車が我が家前で除雪拒否w。ここで除雪を中断、少し先から再開。何となく原因は分かります。記事にするかも。あ、我が家が何かやらかした訳ではありません。

アメダスの上では積雪0の除雪作業 [除雪]

 暦の上では春みたいな書き方をしましたが暦の上でも冬です。この記事をアップする今日は暖かな日差しが春でしたけど。積雪もないし。

 除雪のため起きるかどうかの判断はアメダスを参考にしています。布団の中からぬくぬくとチェック。起きて外を確認しなくても良いのでありがたい。我が家とアメダスは1㎞程なので参考になります。それで怪しそうなら布団を出ます。

2024011601.jpg
 ですが強風の日は参考にならず。こちらのアメダス積雪は0センチ。でも降水量の記録はあり。風も10ⅿ前後。こんな日の外は…

2024011602.jpg
 こんな感じ。溜まってるところ、飛んでるところで大違い。アメダスは飛んでるところと同じ感じなのかと。この後もずっと0センチのままでしたから。

2024011603.jpg
 積雪0センチとは思えない量の雪が飛んでいきます。人力はイヤ。除雪機様様w。

2024011604.jpg
 本日は月1回の灯油配達日。裏口も車が入れるようにしなきゃ、です。いつもより多く除雪。時間も多くかかりました。朝から疲労です。

除雪機スパークプラグ交換 [除雪]

 今年は後手後手に回っている除雪機の整備。泥縄というか付け焼刃というか。エンジンが始動しない症状が頻発。スパークプラグを外してみると濡れている。被ってます。ガスを拭き取りブラシでゴシゴシ。再度取り付け何とか始動。

2023122401.jpg
 そのたびにエンジンカバーを外さねばなりません。手間。ラチェットメガネレンチを持ってて良かった。首振りタイプなので狭いところもOK。とは言え毎朝10分の余分な作業。プラグを交換せねば。と、捜したもののリアル店舗には在庫なし。取り寄せ。手っ取り早くネットで注文。3日目に到着。ヤレヤレ。

2023122402.jpg
 BR4HS。早速交換。しましたが相変わらずの長いクランキング。掛かり悪いです。でも掛かるので良しとします。

散々稼働後のオイル交換除雪機 [除雪]

 例年ならシーズン前にオイル交換を済ませるのですが油断してたら積雪。今年は積もるのが早い。年末には高温で溶けそうなんですがそれまで放っておけないし。

2023122303.jpg
 エンジンオイルは真っ黒。やはり年に1回は交換したい。キャタピラ(商標らしいw、無限軌道が一般名?)を超すため段ボールの樋は必須。

2023122304.jpg
 抜いてる間に摺動部へグリススプレー。その後新しいオイルを注入。

2023122305.jpg
 廃油を処理ボックスへ。燃えるゴミへだして終了。

屋根からの落雪を除雪機で処理 [除雪]

2023122301.jpg
 風下になってるせいか吹き溜まります。プラス屋根からの落雪。凍り付いて固くなる前に除雪機出動。除雪機が入れるよう庭木を切った成果。切った記事=庭木を伐採 庭の終活:かまけし日記:SSブログ (ss-blog.jp)

2023122302.jpg
 庭木を切る前。除雪機が入らないので人力。大変でした。記事=平型スノーダンプで屋根の落雪処理:かまけし日記:SSブログ (ss-blog.jp)。折角機械があるんだから最大限活用しないと、です。


未整備の除雪機で今季初出動 [除雪]

 いろいろ後手後手に回ってます。除雪機もオイル交換しようとした週のインフルエンザ。後回しにしたら雪が積もってしまいました。車庫前は人力で間に合わせたのですが、もう一つの出入口が問題。

2023121801.jpg
2023121802.jpg
 こちら灯油の搬入口。そして翌日が搬入日。嫁さんが車1台分を頑張ってくれました。吹き溜まりになってて大変だったそう。続きは除雪機でと今季初出動、までが大変でした(汗。

 まずバッテリーが終わってました。じゃあ、リコイルスターターで…。失敗…。ホームセンターが開いてる時間だったため購入することに。40B19L。売れ筋?らしく19Rも含め在庫がいっぱい。なんなく入手。乗せ換えてセルスタート。良く回ります。回るだけ。掛からない。
2023121803.jpg

 さっきのリコイルスターター失敗でプラグがどうにかなった模様。エンジンカバーを外しプラグを外したらビッショリ。かぶってました。プラグも交換だったかな、と思いつつプラグブラシでゴシゴシ。戻して再始動。無事エンジンがかかりヤレヤレ。で19時半スタート。が最初の写真。

2023121804.jpg
 除雪機はパワフルです。30分ほどで終了。この週末にオイル交換等の整備を行う予定です。

庇の雪落とし今季初出動 [除雪]

 出番無いかもな、と修理した庇の雪落とし。こちら=庇の雪落とし修理:かまけし日記:SSブログ (ss-blog.jp)。予想通り出番が無いまま例年なら除雪終了の時季。でしたが積もりました。落ちました。

2023021801.jpg
 除雪作業は早朝か帰宅後。真っ暗or薄明かり。zenfone9頑張ってますw。

2023021802.jpg
 掻き落とした雪。夜中に落ちて明け方凍ったのを処理するのは大変。こちらの都合良いタイミングで処理できる雪落とし有用。

2023021803.jpg
 すっきり。って画像ブレブレ。スマホのカメラは優秀ですが使う人間はアレですw。

スノーブラシ更新、捨てるに面倒 [除雪]

 除雪機使用後に雪を払うスノーブラシがダメになりました。長く使ってたしねぇ。毛が抜けて雪が払えません。

2023013001.jpg
 ホームセンターで新しいのを購入。持ち手が木の物を欲しかったのですが在庫はプラスチックだけ。シーズン終盤ですから。

2023013002.jpg
 古いブラシを処分しなければなりません。燃えるゴミと燃えないゴミが混在。バラす必要あり。面倒w。

2023013003.jpg
 リベットをドリルで揉んで解体。仕分け完了、無事処分。

アメダスでは積雪0だけど要・除雪 [除雪]

 全国的に大変だった10年に一度級の寒波。当地ではちょっと寒さが強かったかな程度。マイナス二桁行かなかったし。放射冷却の時の方が強烈かも。降雪も普通の冬。アメダスでは積雪0センチw。

2023012801.jpg
 そんなアメダスから1kmちょっとの我が家前の状況。1月25日午前5時。要・除雪です。風が強いので吹き溜まった所と吹き飛ばされた所が。

2023012802.jpg
 手前が吹き溜まった場所。奥が吹き飛ばされた場所。アメダスは奥のような場所にあるのか?。

2023012803.jpg
 1月25日午前5時のアメダススクリーンショット。積雪0センチ。

2023012804.jpg
 こちらは翌朝、1月26日午前5時のアメダス。積雪1センチ。1センチなら除雪不要ですが……

2023012805.jpg
 除雪機フル活動。入り口、道路除雪の塊と強風による吹き溜まりで埋まってました。除雪機様様。

2023012806.jpg
 除雪機で1時間ちょい。1センチじゃ無いですねw。

2023012807.jpg
 1月26日午前5時のアメダス。積雪3センチ、24時間降雪量6センチ。前日より多い。

2023012808.jpg
 でも除雪は前日の半分近い40分で終了。明らかに前日の方が多い量でした。

 アメダス、布団の中からチェックして除雪に起きるかどうかの判断に重宝してました。が、強風時の積雪データは参考にならないようです。せめて降水量が参考になれば良いのですが25日朝は前日夜から0ミリだし。怪しいときは起きるしかないですね。

庇の雪落とし修理 [除雪]

 ほぼ春のような能代市です。雪は少しで地面が出ています。日差しも明るい。全国的に降雪が心配されたこの週末も当地は関係なし。多分10年に一度と言われている今週の寒波も影響は少ないかと。強風は心配ですが、そうなると雪は飛ばされてほぼ積もりません。除雪シーズン終わったかも。

2023012301.jpg
 と思いつつ除雪の準備をひととおり。除雪機にガソリンを入れ、庇の雪落としも修理。庇に乗っかった雪を下から引きずり下ろす道具。今季はここまで出番無し。

2023012302.jpg
 雪を掻く部分のゴムが劣化で裂けています。

2023012303.jpg
 3年前に修理した際のゴムが残っていたので同じサイズに切り、同じ位置に穴を開けて交換。3年前の修理=庇の雪落とし修理:かまけし日記:SSブログ (ss-blog.jp)。厚さ3ミリ幅50ミリのゴム。

2023012304.jpg
 完成。出番無いと思いつつ準備だけは整えました。

※ この記事は日曜日に準備しました。予約投稿。翌月曜朝、積もりましたw。久々の雪かき。庇の雪落としも活躍するかもしれません。備えあれば憂い無し。