SSブログ

電動剪定バサミ導入 中華製Elikliv [庭・畑]

2023110101.jpg
 前の記事で大活躍の電動剪定バサミ、購入したのは夏。でしたが暑すぎて庭作業する気が起きず。ようやくデビューさせた次第。でも買っておいて良かった。
 買おうと思った切っ掛けがアジサイの手入れ。剪定鋏握りまくり。手が痛い。そんな時見かけたこちらのYoutube。電動剪定バサミという道具があるんですね。お値段も手ごろ。ちょっと調べたらプロが使うものは7~8万らしい。お試しで使うには高過ぎる。Youtubeの庭師さんがお勧めしているのは1万弱。こちら=安くて最強[exclamation]?【電動剪定ハサミ】プロが太鼓判【電動剪定鋏】コレに決まり! - YouTube。素人が試すにはお手頃。盆休み中に出動の予定もあり早速購入。(暑すぎて何もしなかったけどw。)

2023110102.jpg
 アマゾンタイムセールで約8,500円。通常より1000円ちょっと安い。この値段で充電池2個、充電器、替刃、収納袋、砥石、ケースが附属。写真には写ってませんが。
2023110103.jpg
 腰に下げられる収納袋。

 マキタの充電池と互換性があるので持ってる人は電池無を購入すれば更に安い。
 能力とか使い方は上のYoutubeを見たいただくとして(丸投げw)、動画の印象以上にパワフルで速い。伐採した枝の解体が非常に捗りました。

サルスベリ丸坊主剪定 [庭・畑]

 嫁さんからの指示。病気のついたサルスベリを丸坊主にするようにと。サルスベリ、丸坊主にしても翌年には元通り以上に伸びます。伸びすぎます。庭に植えちゃいけないのでは??。父親が遺した庭、面倒しかありません(涙。

2023103008.jpg
 チェンソー出動。サクッと丸坊主。小型軽量のトップハンドルチェンソーの面目躍如。

2023103009.jpg
 伐った枝。このままでは処分しにくい。前記事に続き電動剪定バサミの出番。

2023103010.jpg
 枝の広がりを解消するように切りまくり。ストレートに揃えて省スペース。捨てやすい。

電動剪定バサミで桜の間引き [庭・畑]

2023103005.jpg
 前記事から続き。嫁さんが片づけを担当してくれたので他の作業へ。以前伐倒した桜の木からひこばえが出てます。放っておいたらジャングルというか密集状態。
 大きくしないなら1本くらい良いかなと間引いてみることに。

2023103006.jpg
 こんな作業時に便利かと導入した電動剪定ばさみ。中華製。アマゾン8,000円。園芸系プロのユーチューバーさんがこれで十分と言ってた品。さてどんなもんでしょ?。

2023103007.jpg
 すごく快適。手が疲れません(当たり前)。早い、強い。できるだけストレートに切り揃えることで捨てる枝が小さくまとめられます。良い買い物です。間引きのほうは適当。効果が出たら嬉しい、ですw。

ムクゲの生垣剪定 [庭・畑]

2023103001.jpg
 前回の剪定から4か月、結構伸びました。年に2回は必要みたい。手前のムクゲは前回アシナガバチにやられて中止にしたところ。背が高い。エンジンヘッジトリマーでサクッと短くします。

2023103002.jpg
 サクッと。の気分でしたがここまで1時間50分。結構かかりました。

2023103003.jpg
 刈った枝葉の片づけ。こちら側は少々。主力は反対側、家のほうに落としてます。

2023103004.jpg
 仕上げにエンジンブロワー。ええ、使いたかっただけw。家側は嫁さんが手伝いに来たので次の作業へ。
庭ネタ続きます。

作業日 10月30日。

電車で種苗交換会へのシミュレーション2023 [秋田県種苗交換会]

poster.jpg
 今年も種苗交換会の時季がやってきました。今年の会場は潟上市。今のところ何処からも声が掛からないので単独参加の予定。不参加とか呑まないとかの選択肢はありません。ん?呑まない。ええ、会場でグビッはお約束w。

 と言うことで電車での参加をシミュレーション。調べた結果、駅にシャトルバスは寄らない。でも男鹿線・二田駅から主会場は近い。我々的メインの第2会場は駅から離れているが各会場からシャトルバスがある。土日祝は道の駅しょうわ(ブルーメッセあきた)へ第2会場からシャトルバスがある。第2会場と大久保駅は1.5㎞。徒歩圏内。東能代~二田駅は追分駅での乗り換えが数分から数十分。二田駅~東能代駅は追分駅での乗り換えが1時間前後。

 以上から、東能代駅ー(JR)ー追分駅ー(徒歩)ー主会場・天皇体育館ー(シャトルバス)ー第2会場ー(シャトルバス)ー道の駅しょうわー(徒歩)ー大久保駅ー(JR)ー東能代駅、が良さそう。後は電車時間。

東能代7:13ー7:56追分7:59-8:10二田  開場は9:00 早すぎか?
東能代8:16ー9:07追分9:42-9:53二田  追分で35分
東能代9:17ー10:12追分10:55-11:08二田 さすがに遅いか

大久保12:04ー12:46東能代
大久保13:57ー14:35東能代
大久保15:39ー16:18東能代

 一応目的。ロボット草刈り機(草刈り版ルンバ)とチェンソー。あ、買うとは言ってません。実物を見て検討したいなと。ツナギとジャンバーは一目ぼれ次第でw。

第86回秋田書道展覧会 [美術館(の空間)が好き]

2023102801.jpg
 2年前に続き息子が出品したので見に行ってきました。一般二科。下のクラス。出すだけで凄い。小学校の頃に通い始めた塾が合っていたようで長年続けてます。その縁で分からないながらも見に行く私。

2023102802.jpg
 息子の作品。


2023102803.jpg

 上のクラス一般一科。違いが分からない私も二科とは違うと感じます。息子の高校同期らしい方が特薦に。高校時代から別格だったそう。

2023102804.jpg
 一科で推薦を3回取ると無鑑査になります。大賞である魁星賞の対象となる部門。以前同職した方がお二人。良く分からないながら凄さを感じます。

生ビール大3杯に挑戦。負けましたw。ホッピーみなみ [ホッピーみなみ]

2023102501.jpg
 17時丁度に流れる防災無線からのメロディーを聞きながら入店。他にお客さん無し。本日一人目。って予約でカウンターが半分埋まってる。やはり開店時刻を目指さねばなりませんw。

2023102502.jpg
 生ビール大。いつもの。そして「室蘭?」と聞かれたので「はい」。流れに身を任せられますw。

2023102503.jpg
 室蘭焼き。塩、タレ。

2023102504.jpg
 ちょっと変化。枝豆のワサビ漬けのような一品。酒が進みます。

2023102505.jpg
 なので生ビール大2杯目。

2023102506.jpg
 いつもと変えようと焼き鳥。ハツとスナギモ。

2023102507.jpg
 生ビール大3杯目に挑戦。限界。これを5杯飲んでから夜の街へ繰り出す常連のO山氏凄すぎ。生大は2杯までと反省したのでした。

弥生焼酎醸造所から「まんこい」取り寄せ(定期w) [食べ物・飲み物]

 社会人となった息子が時々帰省します。3連休の時とか。息子が来ると焼酎の減りが早い気がします。実際早いんですが。まだいっぱい残ってたハズが半分切ってるとか。と言うことで注文したのが9月末。10月上旬には届いていたのを今頃記事にする次第。PC故障のせいですw。

2023102601.jpg
 先回の佐川さんには「いつもの」と言われてしまいましたが今回は別の方だった模様。「お酒ですか?良いですねぇ」の反応だったとか。酒の箱を使っていても中身が酒とは限りませんから。

2023102602.jpg
 私のは当然お酒ですw。そして全て「まんこい」。先回からまんこい1箱購入。どうせ飲みますし。

2023102603.jpg
 さっそくハイボールで。氷なし。暑くないですし。呑みやすいうえに味が良くわかるので常温ハイボールが最近の好みです。

藪の刈払い、ごっこ [庭・畑]

 YouTubeで草刈りとか伐倒とかの動画を見ます。見ると真似したくなりますw。そんな一つに凄い藪の刈払いがあります。試してみたいw。

2023102210.jpg
 それっぽい場所があります。ニセアカシア(ハリエンジュ)とかツタ類とか。藪です。広くないですが。なのでゴッコ。完了させる必要もないし。
 動画を真似て高い位置で刈払いののち低い場所を。こんな場合は私の使っている両手ハンドルではなくツーグリップハンドルタイプが良いのですがゴッコですし。常時やるわけでは無いし。まあ欲しいですけどw。

2023102211.jpg
 30分ほどで終了。かなりスッキリ。調子乗ってこのニセアカシアも倒しちゃおうかな。薪になると思います。

3か月ぶりの芝刈りで今年最後 [庭・畑]

 7月以来の芝刈り。あまりの暑さに芝生が枯れてしまいました。芝刈りどころではない状況。ようやく青さが戻ってきました。最後に一度刈って来春に期待します。

2023102205.jpg
 芝生は横から見ると良いらしい。この角度なら青い。真上から見ると枯れまくり。

2023102206.jpg
 縁は良く伸びてます。最初にこちらを。

2023102207.jpg
 今までより長めに設定して芝刈り。写真右側は刈り終わった場所ですが違い分からず。

2023102208.jpg
 あと少し、というところで雨。秋の空です。無理やり終わらせました。枯葉の掃除、ホースの片付け等もやりたかったのですが濡れたので断念。

2023102209.jpg
 今年はこれで終了。最初の写真と違いがあるような無いような。