SSブログ

季節の田沢湖ビール [食べ物・飲み物]

 秋田駅トピコ3FのYA-YA。パスタ屋さん。そして田沢湖ビールが呑める店。
 とある平日。午前の会議に出席し午後は休暇。(職場に戻っても大した時間もない)。電車まで1時間。田舎ゆえ。田舎ゆえSuicaの使いどころも無く、残のあるSuicaが勿体ない。などの事情で使用可能なYA-YAへ。言い訳かき集めw

 季節のビールがありました。今しか呑めない。頼まなきゃ。

2022103101.jpg
 フレッシュホップIPA。柔らか。甘い。呑みやすい。

2022103102.jpg
 ホッピー・アルト。アルトらしい苦味。

2022103103.jpg
 久々の田沢湖ビールに満足です。一杯550円、前記事のコーヒーより安いですねw。(違、そういうことじゃないww

※追記
 電車、バス良いです。これと前の記事は車内でテキスト作成。印象が鮮烈な内に記事に出来ます。時間の有効活用。酔って眠って忘れる前に記録というのもありますw。

どるず珈琲店 秋田市民市場 [食べ物・飲み物]

20221103001.jpg
 バスで秋田市の会議へ。始まりまで1時間以上の間が。時間調整が必要。経路上に有ったのが「どるず珈琲店」。自家焙煎の店。
20221103002.jpg
 オススメらしい「どるずマイルド」。温め。穏やか。飲みやすい。器はそれぞれ。スプーンも。600円で6個450円のクッキーが2個付く。450円÷6個×2個=150円w。セコい計算ww。
20221103003.jpg
 美味しかったので気になった豆を購入。季節のブレンド。「茜色の夕日」。朝はいっぱいあったのに帰りに寄ったらギリギリ。何とか買えました。
20221103004.jpg
 買ってきた豆で一杯。東京土産の電気ブランのお菓子と。能書きのマイルドな酸味は感じず。飲みやすい。が、飲んだ後で苦みが来る。苦みは累積し段々強く。

20221103005.jpg
 豆の色からして深煎り?。ドリップ中の匂いも深煎り。深煎り苦手な私。ですがこれは口当たりがマイルドで飲みやすい。後で来ますが。

20221103006.jpg
 そして電気ブランレーズンサンド。デンキブランで漬けたレーズン。電気ブラン分かりません。でもレーズン美味しいです。

スタッドレスに交換 JB64ジムニー [車・バイク]

20221102901.jpg
 来週盛岡行くんで万が一を考えてスタッドレスタイヤに交換。既に峠は何度か白くなってるし。

20221102902.jpg
 いつもの道具。道具を使いたい。いや買いたいための作業w。油圧フロアジャッキ、リジットラック、車輪止め、トルクレンチ、ACインパクトレンチ。写ってないけどフットポンプ、エアゲージ。

20221102903.jpg
 空気抜けてます。半分になってた。バルブからは漏れてないけどこのタイヤ今後も注意しなきゃ。フロント左。フットポンプで100回以上。エアゲージで確認。脚疲れた。

20221102904.jpg
 交換前。

20221102905.jpg
 交換後。

20221102906.jpg
 外した夏タイヤの洗浄。DCMのタイヤクリーナーで。

20221102907.jpg
 洗浄終了。来シーズンも使えそうな山。スノータイヤとしてはダメ。プラットホームが出ています。夏タイヤとしてはOK。リア運転席側の外側が一番減ってました。来春忘れずにローテとここにメモw。

 小春日和の中気持ちよくタイヤ交換が出来ました。

今月初のホッピーみなみ [ホッピーみなみ]

 少なくとも2週間に一度は訪れたいホッピーみなみ。なんやかんやと気づけば10月は1度も行ってない。これは一大事?w。諸般の事情で帰宅が早かった火曜日行ってきました。気持ちが逸り開店10分前に到着。暖簾も提灯も未だ。でしたが開いてたので進入w。

2022102801.jpg
 ルーティン通り白ホッピー。間もなく常連さんが登場。その後、暖簾と提灯が下がりました。

2022102802.jpg
 室蘭焼き塩・タレ。ルーティン通りw。今日は夕飯に刺身が出るそうで「刺身は食べないように」と嫁さんの指示。よって刺し盛りは無し。

2022102803.jpg
 代わりに?、久々の煮込み。美味い。そしてルーティン通り黒ホッピー。飲み終え食べ終えたところに常連のO氏。ご挨拶をして帰宅。余裕の門限でした。

膝はまだまだ回復途上、無理は出来ない [健康・フィットネス]

 始発で行き終電で帰着の土曜日。翌日曜、起きたら左足首付近が病む。土曜日は長い時間立ちっぱなし。歩いたり止まったり。移動距離もそこそこ。その負担が足首にきたらしい。前十字靱帯を再建した左膝の筋力不足、可動域不足が影響しているのか?。以前ほど痛みが来ないので油断してましたが未だ未だみたい。山歩きしたら途中で力尽きそう。復活は来春?。無理せず地道にトレーニングします。

2022102701.jpg
東京国立博物館。

2022102702.jpg
トーハクから見た上野公園。路上パフォーマンスやらキッチンカーやら。

2022102703.jpg
東京都美術館

お江戸日帰りの旅 [食べ物・飲み物]

 見たい展覧会が2本(前の記事2本)重なったので思い切ってお江戸へ。諸般の事情で日帰り。息子も行きたいとのことで仙台で合流。このご時世、展覧会は日時予約が必須。1日で両方見られる時間の予約、それに合わせた新幹線の予約、どれが欠けても実行できず。全て整って今回のお江戸日帰りとなりました。

2022102601.jpg
 能代5時半の始発。朝飯は新幹線こまちで。駅で鉄道開業150年記念の弁当。朝は食欲がないため増進用wにビール。息子と合流するまでには醒めるかとw。

2022102602.jpg
 鶏めし。鶏そぼろと鶏肉と色々。奥にはジュンサイがカップに。150年記念のクリアホルダーがオマケ。早速切符を入れて活用。

 上野着11時。公園口から出ると正面に動物園。ん~、道路横断するんじゃなかったっけ?。道路潰されてました。8年ぶりの上野…。トーハクの特別展を見て出てきたのが14時。岡本太郎展の東京都美術館はお隣だけど14時半から。余裕を持って時間を組んだつもりがギリギリ。でも腹減った。

2022102603.jpg
 トーハクの敷地内にキッチンカー。どちらも北海道系。手前のドンブリ屋へ。

2022102604.jpg
 帯広豚丼800円+半熟玉子100円。奥は息子の北海丼1000円。期待してなかったけど美味しい。量も多い。観光地価格の食品より良心的。太郎展にも余裕を持って間に合いました。

 太郎展を見え終え駅に着いて17時。新幹線まで1時間30分。一休みしたい。息子はコーヒー類を、私はアルコール類が飲みたい。そんな時はw。

2022102605.jpg
 駅ナカのインドカレー店。私はビールとシシカバブ。セット。息子はマサラチャイとチキンティッカ。乗車30分前までまったり。

2022102606.jpg
 こまち乗車。ニューデイズで買ったツマミとビール。鉄道開業150年記念につられてw。

2022102607.jpg
 こまちのワゴンから。秋田県人としてワゴンを素通りさせられませんww。私的こまちに乗ったときのルール、ほや酔明。仙台まで1時間半。そこから盛岡まで30分。早い。でも秋田までは同じくらいかかります。もう2時間。そして能代までは1時間。遠い。始発で出て終電での帰着。自宅23時半でした。

2022102608.jpg
 自宅用お土産。無難に、何も考えずw、東京ばな奈。ラッコ。だそうですw。そして電気ブランの文字に衝動買いのレーズンサンド。何が電気ブランなのかは食べてないので不明。

展覧会「岡本太郎」 東京都美術館 [美術館(の空間)が好き]

 史上最大のTARO展の東京都美術館へ。こちらも時間予約制。トーハクを予約しここも予約し新幹線も予約してようやくやって来ました。楽しみ。

2022102501.jpg
 入り口。撮影は禁止されている物以外OK。(フラッシュ、三脚、自撮り棒禁止)。阿部サダヲナレーションの音声ガイドも借りて鑑賞。岡本太郎の作品を見ると元気が出ます。「なんだこれは」って見れば良いそうですしw。

2022102502.jpg
 かっぱ。この像好きです。青森の奥入瀬渓流ホテルにも太郎作品が色々あり庭にはかっぱがあります。今は高くなって泊まれない(涙w。奥入瀬渓流ホテルで岡本太郎づくし 生誕100年記念 :かまけし日記:SSブログ (ss-blog.jp)

2022102503.jpg
 第3章 人間の根源-呪力の魅惑。岡本太郎は写真も撮ってます。作品としてではなく資料としてのようですが太郎が切り取った瞬間と思えば味わい深い。左に見えるのは我が秋田のなまはげ。藝術風土記のために撮ったようなので作品になるのか?。今回はスライドで展示してますが、過去に紙焼きでの展覧会を見ているので見覚えありました。平野政吉美術館(秋田県立美術館)「岡本太郎 藝術風土記」:かまけし日記:SSブログ (ss-blog.jp)

2022102504.jpg
 
太陽の神話。1952年。モザイクタイルで出来ています。伊奈製陶(INAX→LIXIL)が発売した七十数色のタイルで作成した作品。間近に見て「なんだこれは」でしたw。

2022102505.jpg
 第4章 大衆の中の芸術 あれもこれもそうだったのか、です。

2022102506.jpg
 顔のグラス。これは覚えてます。「グラスの底に顔があったっていいじゃないか」。リアルタイムで見た世代ですw。「芸術は爆発だ」。このコマーシャルもリアルタイムで見ていたのですが何だったのかは不明。今回マクセルのビデオテープと知りました。

2022102507.jpg
 太陽の塔内部の生命の樹。奥には明日の神話。どちらも過去の展覧会等でも見てます。何度見ても良い。
太陽の塔 「岡本太郎展 太陽の塔への道」秋田市立千秋美術館:かまけし日記:SSブログ (ss-blog.jp)
明日の神話 東京都現代美術館:かまけし日記:SSブログ (ss-blog.jp)
明日の神話(岡本太郎) 渋谷駅:かまけし日記:SSブログ (ss-blog.jp)

2022102508.jpg
 
午後の日。

2022102509.jpg
 出口では太陽の塔がお辞儀をしてお見送り。この像、秋田の展覧会へも来てました。

ショップからお土産
2022102510.jpg
 手ぬぐい。かっぱ。11年前に岡本太郎記念館でも買ってました。当然残ってません。使い倒しました。

2022102511.jpg
 マグネットとアクリルスタンド。タローマンの奇獣「駄々っ子」。息子がやったガチャガチャ。同じのが2個出たので我が家にw。

2022102512.jpg
 タローマンクリアホルダー。大阪ではタローマンも同じ会場だったようですが、東京は別会場。愛宕山のNHK。時間的距離的に行けず。残念。

2022102513.jpg
 こちらは東京都美術館のミュージアムショップから。名画の中にキティなエコバッグ。ベラボーに惹かれたポーチ。鳥獣戯画の一筆箋。

※過去の岡本太郎展関連記事
「岡本太郎展 太陽の塔への道」秋田市立千秋美術館:かまけし日記:SSブログ (ss-blog.jp)
川崎市岡本太郎美術館:かまけし日記:SSブログ (ss-blog.jp)
岡本太郎記念館:かまけし日記:SSブログ (ss-blog.jp)
奥入瀬渓流ホテルで岡本太郎づくし 生誕100年記念 :かまけし日記:SSブログ (ss-blog.jp)
平野政吉美術館(秋田県立美術館)「岡本太郎 藝術風土記」:かまけし日記:SSブログ (ss-blog.jp)
明日の神話(岡本太郎) 渋谷駅:かまけし日記:SSブログ (ss-blog.jp)
東京都現代美術館:かまけし日記:SSブログ (ss-blog.jp)

国宝 東京国立博物館のすべて [美術館(の空間)が好き]

 ミーハーですのでw、こんな企画には心惹かれます。トーハク(東京国立博物館)の創立150年を記念し所蔵する国宝全てを公開する特別展。

2022102401.jpg
 このご時世なので入館は予約制。予め時間を指定し入場券を購入。

2022102402.jpg
 予約時間の11時半(~12時半の入場)に並ぶ皆さん。予想通り混んでます。

2022102403.jpg
 入場。展示室も当然混んでます。人の隙間から鑑賞。背が大きめで良かったw。事前にテレビ番組やネットで見所を見ていたのでそこら辺を重点的に。そうじゃなきゃ何が凄いのか分からなかったかと。

以下毎度の感想的メモ
・入ってすぐ長谷川等伯「松林図屏風」。空気の質感が描かれてるんだとか。そう言われるとそんな気がw
・渡辺崋山「鷹見泉石像」。人となりが分かるような肖像画。見入りました。
・書跡エリアにある古今和歌集(元永本)。紙の装飾が凄い。人だかり。動かず。やっと見た。
・東洋絵画エリアの寒山拾得図。教科書に載ってる水墨画!(だと思ったw)。
・法隆寺献納宝物の竜首水瓶。何か気に入ったのでマグネットをお土産に。
・埴輪・挂甲の武人 有名な埴輪。修復を終えたばかりとか。じっくり拝見。
・刀剣 見方分からず(汗。酒呑童子を斬ったという刀剣があった。
・それが 太刀 銘 安綱(名物 童子切安綱)。伝説を見た気分w。
・太刀 銘 三条(名物 三日月宗近)。ここも人だかり。三日月形の刃文見た。
 ここまでが国宝エリア。89点全部見るためには展示入れ替えに合わせて3回行く必要があるそう。私は1回が限界。刀剣は全19点が全期間展示。

 第2部は150年の軌跡的な展示。とはいえ重要文化財だらけ。遮光器土偶とか写楽とか尾形光琳の風神雷神図屏風とかミーハーには嬉しい。岸田劉生「麗子微笑」の絵もありビックリ。こんな所でもお会いするとはw。

2022102404.jpg
 出口手前のラスト2点は写真撮影可。撮影スポット。修復したばかりの金剛力士立像。

2022102405.jpg
 最後は見返り美人図がお見送り。実物見たの初めて。ミーハーは大満足w。

2022102406.jpg
 お土産。手ぬぐい。遮光器土偶。

2022102407.jpg
 お土産。マグネット。見返り美人図と竜首水瓶。

 展示を見て土産を買い会計に25分並び、表に出たら14時。ヘロヘロ。14時半からは岡本太郎展。は次の記事で。
 

秋田にもご当地ナンバー。秋田犬ナンバーのアンケート [車・バイク]

 地方版図柄入りナンバープレート(ご当地ナンバー)が秋田県でも始まるようです。来年2023年の10月からの予定。今年5月に図柄のアンケートを行い秋田犬に決まったとか。私個人は「なまはげ」の図柄が希望だったのですが候補にさえなっていませんでした。

 今回は秋田犬の図柄の中でどれが良いか4つの候補から選ぶアンケート。次の4つ。

20221023A(親子).jpg
〔A案〕秋田犬の親子が並んで歩く様子。親しみが感じられるよう表現。足跡をアクセントとしている。

20221023B(赤毛、虎毛).jpg
〔B案〕赤毛と虎毛の秋田犬。品評会での堂々とした正面の立ち姿を表現。

20221023C(子犬2匹).jpg
〔C案〕二匹の子犬が雪の中ではしゃぐ様子。子犬の愛くるしさを表現。

20221023D(白毛).jpg
〔D案〕白毛の秋田犬。ナンバー全体に大きく表示。

 私の好みはD案。仕事で訪れた北秋田地域振興局にアンケートボックスがあったので1票入れてきました。ネットでも投票できます。コチラ=秋田版図柄入りナンバーの図柄候補案に関するアンケート調査【回答フォーム】 | 美の国あきたネット (akita.lg.jp)。10月31日まで。
 多分A案になるのではと思ってます。親子犬は人気ありそうだし。候補の先頭にしてるし。一人何度でも投票できる方式だし。

 どの案に決まっても付ける気満々です。ジムニーに似合うとか似合わないとか関係なし。最近はネコ派だけど関係なしw。

※追記
 A案に決定しました。
 ご当地ナンバーのデザイン決まる:かまけし日記:SSブログ (ss-blog.jp)


共通テーマ:自動車

半世紀前のバス路線とか車両とか(昔語り) [雑記]

 前記事、災害通行止めのため五城目町経由の迂回ルード。三種町から五城目町へ抜ける県道4号線。三種町最後の集落が「入通」。

2022102201.jpg
2022102202.jpg
 画像はグーグル先生。半世紀以上前の記憶が甦りました。「入通(いりとおり)」行きのバスがあったことを。

 私が通った幼稚園に通園バスは無し。園児は路線バスで通園。定期券所持。朝は能代バスステーション集合。そこから幼稚園前まで貸切バス。(工場へ行くついでに乗せてたとの噂w)。

 帰りはバスステーションまで徒歩。辛かった記憶。今調べたら1kmあった。園児には厳しい。その後、それぞれの路線に乗って帰宅。先生が付いてて間違わないように対応。していたけれど行き先が読めないとヤバい。死活問題?w。必要な行き先は覚えました。漢字を覚えたと言うよりは図として覚えたのかも。

 そんな中の一つが「入通」。ほかに「落合(おちあい)」「小新沢(こあらさわ」。どちらも三種町上岩川。「三倉鼻(みくらはな)」三種町と八郎潟町の境付近。「五明光(ごみょうこう)」旧・若美町。現・男鹿市。「ごみおこう」と覚えてました。

 小学生になってから「小新沢」と「小野沢」を見間違えたことも。途中で気づき降りたものの長い距離歩きましたw。

参考地図
2022102203.jpg

 ついでなので、バスのことも。車掌さんが乗ってました。腕木式ウインカーの車両もありました。ボンネットが無いフロントエンジンのバスも。運転席の横がエンジンスペースで大きく盛り上がってた記憶。当然中乗り中降り。その後車掌さんが居なくなり、エンジンがリアに行き、中乗り前降りに。
 腕木式ウインカーとボンネット無しのフロントエンジン懐かしい=キャブオーバー型と言うらしい。こちらの方のサイトに詳しいです。入門その頃のバス>キャブオーバーバス (biglobe.ne.jp)。フロントマスクにラジエーターグリルのある造形が子ども心に格好悪く見えていました。

 以上、入通から思い出した昔話でした。そしてここに上げた全ての路線が廃止となっています。半世紀、です。

追記 「釜谷」行もあったことを思い出しました。「釜」の字を覚えた幼稚園児。書けないけどw。
   釜谷の場所は地図の五明光の上、釜谷浜海水浴場とある場所です。バスの転回所を見たような記憶も。