SSブログ

白神岳二股コース 刈り払いしてました [アウトドア]

令和2年9月20日(日)

残雪の量が少ない今季、スキーは終了しました。
今さらながらw登山シーズン到来。って山歩きですが。
連続スキーで調子良かったので白神岳二股コースへ。
ホントに調子良いのか確認も兼ねて。

昨年登ったときは藪漕ぎで大変でした。
コチラ=https://kamakesi01.blog.ss-blog.jp/2019-08-03
でも9月に登ったレポを見たら刈り払っていた模様。
もしかして今年も??。期待して良い?

本日の行程
登山口駐車場6:28-6:35記帳所・登山口-7:03二股分岐-
7:24一の沢-7:53二の沢-8:10三の沢-8:19二股-
9:12 872ピーク-10:03山頂
山頂10:13-10:26大峰分岐-10:47 997mピーク-
11:10蟶山分岐-11:29水場-11:52二股分岐-
12:15登山口・記帳所-12:21駐車場

駐車場到着6時。車多い。まるで県外ナンバー。
あ、俺もだww。家から40分。地元ということでw。

20200920shirakami01.jpg

記帳所に登山届を提出し、いざ出発。
二股からの急登に備え無理せずゆっくり、ゆっくり。
今回も脈拍を上げすぎない、15分に1分休憩で。

20200920shirakami03.jpg

いつも通りの時間で二股分岐を通過。二股コースへ。
マテ山コースほど人が通らないからか草覆ってます。
登山道っぽくて良い雰囲気。

20200920shirakami05.jpg

一ノ沢。ここを渡ると一気に標高を上げます。
登り切ったところが迂回路の分岐。

20200920shirakami06.jpg

昔は正面の道を沢沿いに上ったのですが、
今は左の林へ。100m登って70m下り、
その後20m登って30m下るというコース。

20200920shirakami07.jpg

迂回路。新コース。気持ちの良い林間コース。

20200920shirakami08.jpg

二ノ沢。と、そこに下る階段。
よく開設してくれたなぁ、と思います。
青森県と作業された方々に感謝。

三ノ沢手前で旧道と合流。かなり遠回り。

20200920shirakami11.jpg

二股の徒渉地点。今日は水が多い。
写真では分かりにくいですが、岩と岩の間隔が広く、
且つ滑るので足の水没を覚悟しました。
ロープに掴まって跳ねたら上手く着地。ヤレヤレ。

登山道は二本の流れの中央。ちょと分かりにくい。

二股を過ぎるとこのコースのキモ。急登。
「よじ登る」と言う言葉がぴったり。
それを過ぎても急登。山頂まで。楽しいw。
けど、すぐ攣る私。自重自重。ゆっくり。

20200920shirakami13.jpg

872ピーク。二股と山頂の中間点。あと900m。
木々の間から山頂が見えます。

20200920shirakami14.jpg

今日も藪漕ぎ?と覚悟はしてましたが、
と言いつつ期待もしてました。950m付近。
刈り払いが入ってました。ありがたい。感謝!。
この刈り払いは1200mまでありました。

20200920shirakami15.jpg

白いきれいなキノコが。ドクツルタケ?
あの世行き確実です。

20200920shirakami16.jpg

登ってきた尾根を振り返って。
登山道が分かります。昨年はただの笹藪。
ここまでの疲労度、時間が全く違います。

20200920shirakami17.jpg

山頂。人がいっぱい。さすが連休。
シャッター押して貰えました。

混んでいるので、おにぎり食べてそそくさ下山。
帰りはマテ山コース。二股コース下りたくありませんw。

20200920shirakami18.jpg

草紅葉と日本海。大峰分岐へ向かう尾根。
下りも快調。(と思っていたw)。
マテ山分岐手前で痙攣の兆し。
やっぱり来たか。2run投入。でゆっくりゆっくり。
マテ山分岐で芍薬甘草湯も投入。薬頼み。

20200920shirakami22.jpg

マテ山分岐~水場へのルート途中から。
私の写真ではアレですが、素敵なブナ林です。

20200920shirakami23.jpg

水場手前(登りでは水場の先)から。
お気に入りポイント。紅葉時期も来たい。

この後、斜度も緩く何ということの無い道。
でも疲れてるせいか良く転ける道。

今日もやらかしました。足がもつれて転倒。
の先に岩。右膝ヒット。擦り傷と打撲。
ボロボロです。歩ける程度で良かった。

駐車場に戻ったらほぼ満車。人気です。

GPSのデータはYAMAPに。
コチラ=https://yamap.com/activities/7727803