SSブログ

ホワイトシップ ツナ缶を頂く [食べ物・飲み物]

た。さんからまたまた美味しい物を頂きました。

20201019tuna01.jpg

ホワイトシップ ツナ缶 (由比缶詰所)
https://yuican-shop.com/index.php

ビンナガマグロを良質なオリーブオイルまたは
綿実油に漬け込み半年以上熟成させたツナ缶。
現地か通販のみで入手可能とのこと。

現地へツーリングのお土産とのこと。
ツーリングの目的がソレ説あり。

20201019tuna02.jpg

まずはファンシーを。
当地ではフレークしか売ってないかも。
フレークじゃ無いツナ缶を食べた記憶思い出せず。

まずは、お手軽にチーズフランスにオイルごと載っけて。
美味い。チーズと合います。

20201019tuna03.jpg

焼いたライ麦パンに野菜をのせて、ツナ缶。オイルも。
お手軽サラダパンなのですが、美味しい。ツナ缶美味い。

そして一番美味しかったのが、
残ったツナ缶に、残った野菜(ほうれん草とブロッコリー)
を投入しグリグリ混ぜたもの。
インスタ映えしないので写真はありません。
インスタもやってませんww

ヘマだらけだった八甲田縦走日 [アウトドア]

記事にもチラッと書きましたが土曜日はヘマだらけ。
無事帰宅できてヤレヤレです。

酸ヶ湯に集合しyasuさん号で谷地温泉へ向かったのですが、

1 スマホを忘れたのに気づく(汗。睡蓮沼から戻って貰う。

2 ザックのウェストベルトに付けていたカメラを落とす。
  道中の紅葉がキレイだったので助手席から撮影しようと
  トランクのザックから出そうとしたら無い…。
  ザックのウェストベルトに付けていたがケースごと
  抜け落ちた模様。やっちまった(汗。

 ※何方かが拾って車の脇に置いてくれてました。
  ありがたや。感謝申し上げます。
 ※追記 抜け落ち防止対策しました。
  https://kamakesi01.blog.ss-blog.jp/2020-10-30
今日は朝から抜けてるなぁ、気をつけなきゃと
気を引き締めたものの…

3 小岳の下り、150センチ位の段差を降りたら
  勢い余って前方にお辞儀。そこに小木の切り株。
  額を切っちゃった、かな?
  ティッシュを当てると赤い。yasuさんに絆創膏を
  もらい貼って貰いました。自分のは小さすぎた。

4 携帯(ガラケー)のバッテリーが切れた。
  小岳下山中にザックからピピ・ピピと警告音。
  スマホも持ってるから問題は無いんですが、
  余裕だと油断して前日充電しなかった。

5 スパッツ(ゲイター)のバンドが切れました。
  朝のラッキーを考えるとこのくらいは。
  縫えそうなので後で修理します。
  ※追記 縫いました。
  https://kamakesi01.blog.ss-blog.jp/2020-10-25

  20201017hakkouda18.jpg

6 谷地温泉に入ったら右足が沁みる。
  太もも、脛にひっかき傷が。どこでやったんでしょ?

こりゃ帰り道も気をつけねば、と慎重に帰宅しました。
反省点いっぱいの今回、老人力アップのせいだけ??

谷地温泉~高田大岳~小岳・大岳縦走 [アウトドア]

令和2年10月17日(土)

相変わらず週末の天気予報は微妙。
SCWやてんくらを眺めるに八甲田は行けそう。
な、ところへyasuさんから八甲田どお?とお誘い。

本日の行程
谷地温泉7:37-9:35高田大岳東峰(旧・山頂)9:38-
9:39高田大岳9:42-10:21田代平分岐-10:53小岳11:00
-11:19小岳分岐10:33-12:08大岳12:10
-12:23大岳避難小屋-12:42ロープウェイ分岐-
13:39酸ヶ湯温泉

出発前にトラブルw。酸ヶ湯に1台デポし谷地温泉へ
向かったのですがスマホ忘れ、さらにカメラが無い。
駐車場に落とした??。睡蓮沼からUターン。
カメラ、車の横にありました。置いてくれた方が。
拾ってくださった方、ありがとうございます。多謝。

20201017hakkouda01.jpg

改めてyasuさん号で谷地温泉へ。道中の紅葉最高潮。
正面は八甲田大岳。

20201017hakkouda02.jpg

石倉の紅葉。緑も入って素敵。
谷地温泉の駐車場出発7時37分。

20201017hakkouda04.jpg

登ってすぐの登山道。紅葉が素晴らしい。
一昨年下ったときは、川か?沼か?な
道でしたが整備されて歩きやすくなってました。

20201017hakkouda05.jpg

森林限界を抜けた辺り。1000mくらい。
眼下に広がる紅葉。これを見たかった。

20201017hakkouda06.jpg

1,400m。天狗の踊り場から。
凄いパノラマです。写真は霞んじゃったけど。

20201017hakkouda07.jpg

大体2時間で元の山頂。高田大岳東峰。
山頂神社、かろうじて骨組みが残ってます。
このルート、なかなかの急登で楽しめましたが、
白神岳に比べ楽に感じたのは気のせいでしょうか。
山頂からの景色を眺めた後、向こうに見える新山頂へ。

20201017hakkouda08.jpg

高田大岳山頂。小岳側のピークになりました。
向こうに見えるのは、小岳、大岳、井戸岳、赤倉岳。
寒いので写真を撮ってすぐ移動。下の林間で休憩。

20201017hakkouda09.jpg

田代平分岐から。(高田大岳、小岳鞍部)。
振り返って高田大岳。

20201017hakkouda10.jpg

小岳山頂手前。登山道刈り払い作業中。
3カ所、4人の方が作業中。とても歩きやすい。
感謝です。

20201017hakkouda11.jpg

小岳山頂。奥は高田大岳。
太平洋、小川原湖、陸奥湾が見えました。
寒いのでここもそそくさと通過。

大岳・小岳の分岐で昼食。
大岳への登山道はたくさんの人が通ります。
昼食後、大岳へ。

20201017hakkouda13.jpg

登ってる最中に山頂はガスに包まれました。
ま、こんなもんでしょw。ここも寒い。
大岳避難小屋はガスの外。井戸、赤倉はガスの中。
このまま下ることに。

20201017hakkouda14.jpg

下りは人・人・人。ですよねw。
紙毛無岱から下毛無岱の階段から。
撮影ポイントです。皆さん撮影中。私もw。

20201017hakkouda15.jpg

下毛無岱休憩所から振り返って。階段の横。
光が当たり紅葉が輝いていました。

20201017hakkouda16.jpg

酸ヶ湯到着。湯坂の紅葉がキレイ。
大岳はガスの中です。

20201017hakkouda17.jpg

車回収のため谷地温泉へ。
朝より綺麗に紅葉と高田大岳が見えました。

この後、谷地温泉に入って帰宅。
良い温泉です。

ところで…
これだけ登ってこれだけ歩いたのに、
白神岳往復の方が距離も標高差もある模様。
イメージとしては逆なんですが。

GPSデータはYAMAPにあります。
https://yamap.com/activities/8152146

スペーシアのタイヤに釘が [車・バイク]

嫁さんから、タイヤの空気が抜けていると訴え。
どれどれと見たら釘が刺さってました。

20201015pank01.jpg

見事に刺さってます。釘落ちてるんだ…。
嫁さん、今年2回目。磁石か?(違。

20201015pank02.jpg

一輪車に積んで近所の整備工場へw。近くて便利。
工場混んでました。出来たら電話くれるそう。

20201015pank03.jpg

それまで嫁さんの車はこの状態。
ウマかってるから大丈夫。

20201015pank04.jpg

昼前に持って行き、出来たのが夕方。
ついでに4輪の空気圧を確認し、
減っていたのでフットポンプで追加。

俺の休みで良かった。(日曜日の出来事です)

トマトは木のようだ。 [庭・畑]

畑のトマトを片付けました。
まだ花も咲いてるし実も付いてますが、
この気温だと赤くなることは無いでしょう。

20201014tomato01.jpg

放っておいてるのでジャングル。
脇芽伸び放題。鬱蒼としてますw。

20201014tomato02.jpg

ミニトマトが数個、赤くなってました。
片付けながら賞味。ギュッと味が濃いのから
薄味まで様々。片付けのご褒美。

20201014tomato03.jpg

ミニじゃ無いトマトも。残念ながら赤くはならないでしょう。

20201014tomato04.jpg

掘り起こした根元。木のようです。

トマト、こちらでは寒さにやられて年は越しませんが、
環境が良いところだと数年にわたって実を付けるとか。
多年生の植物らしい。

来年はしっかりとした支柱を組んで植えようと思います。
来年も?。ええ、趣味じゃ無いと言いながらw

20201014tomato05.jpg

オマケ
 柿の実が色づいてきました。渋柿。
 干し柿が楽しみ。渋が抜けた直後が好きです。

エンジン式ヘッジトリマーが欲しい! [庭・畑]

先回生け垣の剪定をしてから2ヶ月弱。
また刈らねばなりません。私の趣味じゃないけど
諸般の事情で私に。正直面倒(汗…。

20201013ikegaki01.jpg

ご近所迷惑になるので仕方有りません。
お隣のお店が開店する前に終わらせなきゃ。

30mのドラム、10mの延長コード2本。
準備と片付けが手間。

20201013ikegaki02.jpg

自宅側は後回し。お隣さん側を先に。

20201013ikegaki03.jpg

お隣さん側側面、自分側一部を朝飯前に終了。
嫁さんが枝葉処理を担当してくれたので早かった。
残りは朝食後に。

20201013ikegaki04.jpg

風が強く、刈った枝や葉が目に飛んでくるので、

大げさと思いつつ、チェーンソー用ヘルメット。
顔用スクリーンを使いたいため。
それも役立ちましたが、イヤーマフが良かった。
イヤーマフ(防音)を使うと疲労が軽い。
この手の機械を使う際は必須にします。

20201013ikegaki05.jpg

完成の図。近くで見れば波打ってますw。
ま、十分でしょう。

ところで、ACコード50mは大変。
さらに奥もあるので100mになることも。
ならばコードレス、なんでしょうがエンジン式が欲しい。

自分の場合、バッテリーの管理は出来ない自信w。
使いたいときに充電されてない可能性大。
さらに、必要な時間分のバッテリーを買うと
かなり高く付きそう。

来季はエンジン式ヘッジトリマーが欲しいと
申請しておりますww

庭は趣味じゃ無いですが、機械は趣味ですw

猫用のドア取り付け [猫]

軽トラのエンジンルームから子猫を保護して2ヶ月、
コチラ=https://kamakesi01.blog.ss-blog.jp/2020-08-13
寒くなってきました。ドアを閉めねばなりません。

今まではドア開放で自由に移動できました。
閉めるとなれば何か手を打たなきゃなりません。
そう言えば猫用のくぐり戸って有ったなぁ、と
ネットで調べたら自分で取り付けできそう。
ということで2カ所に設置。

20201012nekodoor01.jpg

完成の図。素人でも大丈夫w。
な作業の模様を記事に。

20201012nekodoor02.jpg

アマゾンで購入のペットドア。1,300円くらい。
必要な道具はドリル、引き廻し鋸、ドライバー。

20201012nekodoor03.jpg

猫ドアの高さを10センチにするため、
穴を開けるドアに10センチの高さのラインを引き、
それに猫ドアを合わせて鉛筆でマーキング。

20201012nekodoor04.jpg

マーキングを元に定規で線を引き、
その線の四隅外側にドリルで穴開け。
その穴に引き廻し鋸を差し込み切断作業。
線の外側を切る予定が上手くいかず(汗。
穴を広げる作業が発生。カッター出動。

20201012nekodoor05.jpg

もう一カ所は反省を生かしw、5ミリ外側にライン。
それを元に切断。上手くいきました。

20201012nekodoor06.jpg

開通の図。ベニヤの部分は早いですが、
芯材の入っている部分は時間がかかります。
ただ、芯材部分はネジが効くのでありがたい。

20201012nekodoor07.jpg

仮に組み付けてOKだったので、掃除機で綺麗に。

20201012nekodoor08.jpg

長いネジと短いネジ、ネジ穴目隠しが入っています。
我が家は短いネジを使用。

20201012nekodoor09.jpg

インパクトドライバで軽く締めます。仮止め。

20201012nekodoor10.jpg

仕上げは手で。インパクトだと締めすぎの恐れ。
手で抵抗を感じながら丁度良い締め具合に。

20201012nekodoor11.jpg

完成したので、嫁さんが猫のトレーニング。
覚えるんだろうか?と不安でしたが…。

20201012nekodoor12.jpg

翌朝の図。あっさりと覚えたようです。

保護したときは700g。(推定1ヶ月半)。
今は2550g。(推定4ヶ月)。
ドアが狭くなることは無いと思いたいw。

道の駅はちもりの「まぐろ丼」 [食べ物・飲み物]

20201010maguro01.jpg

白神岳に登った帰りは道の駅はちもりお殿水で昼飯。
今日は何にしよう。マグロカツカレーかふぐ唐揚げか?
などと悩みwながらメニューを見たら…

20201010maguro02.jpg

まぐろ刺身定食、まぐろ丼と張り出されている。
イレギュラーがあったら食べなきゃw。

朝の新聞に「クロマグロ大漁」とあったそれらしい。
過去に無いだけの量が八峰に水揚げされてるんだとか。

まぐろ丼1,200円にしました。生マグロ、中トロ?
美味しい。幸せですww

半日で間に合う白神岳へ [アウトドア]

令和2年10月10日(土)

週末ってば天気が微妙です。
てんくらを見て、SCWを見て行けそうな所をチェック。
白神岳だったら土曜日の午前中もちそう。ということで。

本日の行程
駐車場5:57ー6:03登山口記帳所6:04ー6:28二股分岐ー
6:59水場ー7:25マテ山分岐ー8:31大峰分岐ー山頂8:40

山頂8:52ー8:53避難小屋9:06-9:16大峰分岐ー
9:58マテ山分岐ー10:12水場ー10:31二股分岐ー
10:48記帳所10:49ー駐車場10:53


202010101shirakami01.jpg

駐車場出発6時前。
人気の白神岳。そこそこの車があります。
登山者もそこそこ。
記帳所に登山届を提出し登山道へ。

いつもより気合いを入れて歩いてみました。
ちょっと早めの二股分岐。ちょっと早めの
最後の水場。

202010101shirakami04.jpg
水場を過ぎたところのお気に入りポイント。
ここから急登が始まります
ここまで順調でしたが、やっぱり俺w。
いつでも攣る準備が整いました。自重自重(汗w。

二股分岐を過ぎてからは、気楽な尾根歩き。
ですが、自重自重な私の足。

202010101shirakami06.jpg

やっと森林限界超え。振り返って登ってきた尾根。
紅葉が始まっています。

202010101shirakami07.jpg

山頂方面。

202010101shirakami08.jpg

山頂到着。自分的には優秀w。2時間40分弱。
岩木山が見えました。眺望はまあまあ。

202010101shirakami09.jpg

南方面。能代市、大潟村の干拓地承水路、鳥海山の裾、
なんかが見えました。

山頂は寒いのでウィンドブレーカー装着。
さらに避難小屋に移動しておにぎりパクパク。

202010101shirakami10.jpg

下りながら。向白神岳の紅葉と、奥に岩木山。

202010101shirakami11.jpg

これから下る尾根の紅葉。その向こうに白い船。

202010101shirakami12.jpg

新日本海フェリー。苫小牧東港行き。
秋田を7時半頃に出てきたフェリーかと。

GPSデータはYAMAPにあります。
https://yamap.com/activities/8053965

森岳のランチ2-2 南秋屋「ヒレカツ定食」 [食べ物・飲み物]

久々に森岳でランチ。森岳温泉の南秋屋さんへ。

20201007hirekatu.jpg
ヒレカツ定食1,020円。

寿司屋さんですが、魚はもちろん肉も美味しい。
ふわっとジューシーなお肉。美味しい肉。
小鉢はマグロ山かけ。その奥はタラコ。ご飯たっぷり。

食後にはホットコーヒー。
夏に来たときはアイスでした。
メニューも、ざるラーメン、冷やし中華に代わり
肉鍋定食970円が。気になりますw。

夏に来たときのレポが森岳のランチ2だったので、
コチラ=https://kamakesi01.blog.ss-blog.jp/2020-08-21-2
今回は2-2としました。