SSブログ

秋田駅で田沢湖ビール飲み放題「MANMA」 [食べ物・飲み物]

秋田市で呑み会のため一泊。翌日は電車で帰宅。
折角のチャンス(何の?w)ですが、今週はイベント無し。
醸し祭りとか、ビール祭りとか、タイミング合わずw。

ならば、と秋田駅トピコの3Fへ。食堂街。昼から呑めます。
向かうは「MANMA」。田沢湖ビールとパスタのお店。
タパスも充実してます。

お昼を食べながら一杯。一杯じゃなくて、いっぱい。
田沢湖ビールは6種類。全種類呑みたい。
飲み放題60分1998円と週替わりランチ980円。
(ちなみにグラス1杯669円、3杯分です)

20181027manma01.jpg

1杯目。アルト。軽い苦みが美味い。
あっという間に飲み干したけど店の人呼びにくいw。
と、思ったらカウンターで気付いてくれた。

20181027manma02.jpg

2杯目。ケルシュ。写真撮るのも忘れて呑んじゃいましたw。
穏やかで飲みやすい味です。

20181027manma03.jpg

週がわりランチの「かぼちゃと小海老のトマトソソースパスタ」。
サラダ、ドリンク付。無料で大盛りにしてくれます。
大盛りにしましたが、後で反省することにw。
エビぷりぷり、カボチャとトマトも合ってるし麺も程良いし美味いです。

20181027manma04.jpg

3杯目。ヴァイツェン。
色が白っぽい。田沢湖ビールのヴァイツェンは強烈です。
初めて飲んだ時、ドブロクに(普通の)ビールを混ぜたんだろう、と
言った人が居ました。試したらこの味になりましたw。
私はこの味が大好き。

20181027manma05.jpg

4杯目。ピルスナー。
日本の普通ビールに一番近いのかな?よっぽど美味いけど。
苦味少しなんだけど、その苦味が美味い。

20181027manma06.jpg

5杯目。桜こまち。
きみまち阪(能代市二ツ井町)の桜から採取の酵母使用。
毎度wの伊藤謙商店さん、道の駅ふたついにも売ってます。
アルトに似てるような、もう味分からないような(汗

20181027manma07.jpg

6杯目。ぶなの森。
日本初のぶな天然酵母使用ビールとのこと。気持ち甘いような。

満腹です。パスタ大盛りにしたことを反省してますww
噴水しそうになりましたが(汗、勿体ないので堪えました。

ビールもパスタも美味くて大満足。
(感じ方には個人差があります。お約束ですが、あくまで個人の…)

オマケ
20181027manma08.jpg

秋田県種苗交換会の主会場。30日からなので農産物の搬入が始まってます。
秋田駅隣接のアルヴェ。
種苗交換会関係の記事はコチラ↓
https://kamakesi01.blog.so-net.ne.jp/archive/c2304716884-1


光を感じる千住博展 秋田市立千秋美術館ほか [美術館(の空間)が好き]

呑み会で秋田駅前に一泊した翌日、折角なので美術館へ。

20181027senju03.jpg


「千住博展」を開催中。駅前のそこかしこにポスターと幟。
高野山開創1200年を記念し、金剛峯寺に襖絵を奉納するそうで、
完成したふすま絵を奉納前に展示する企画。併せて、過去の作品も
展示されています。会場は秋田市立千秋美術館をメインに、
秋田県立美術館でも。

20181027senju01.jpg

まずは、メインの秋田市立美術館へ。年パス有るので気楽w。

千住博と言えば「瀧」とのことで、最初の展示室は瀧。
圧倒的な水の力を感じます。瀧よりは瀑布の字面がピッタリ。

続いて過去の作品から現代の作品へ。
途中、波や瀧を描いてからの光感が凄い。光を描いているよう。
三春町の瀧桜も、桜と言うより瀧の光感を描いてるような。

そして奉納するふすま絵。の前に、解説ビデオコーナー。
ふすま絵の、崖、瀧を描くに当たって、描いて、みたいな。

全能力出し切った感が伝わってきます。
背景の黒は焼き群青とか。素敵な黒でした。
瀧の水煙はエアブラシも。日本画からは連想できませんが、
それは私の固定観念。持てる能力総動員。なんだとか。

千秋美術館を出て、秋田県立美術館へ。
チケットは共通。千秋美術館の年パスで入れます。
ついでに(失礼)、藤田嗣治も見られてラッキーw。

20181027senju02.jpg

20181027senju03.jpg

1Fの展示は撮影可。
こちらは映像的作品。千住博美術館の解説もありました。


マフラー修理で復調 16912Qパンダ4x4 [車・バイク]

パンダのタイミングベルトは早め早めに交換しています。
メーカーは2万キロごとに点検、10万キロで絶対交換、
と言ってますが日本車みたいに10万キロ大丈夫とは思えないw

今回も6万キロ超えたので交換依頼。
タイミングベルトは問題なく交換で終了でしたが、
さすが?、21万キロ。他にもいろいろ。

ブレーキディスクローターの縁が錆で盛り上がってるため研磨。
リアタイヤ付近のキュキュ音が解消。
ロアアームが鳴ってると思い諦めていたのですが、違いました。
交換するとなれば10万近いロアアーム、違って良かった。
コチラ=https://kamakesi01.blog.so-net.ne.jp/2014-05-30

さらに、マフラーの継ぎ目が広がって排気が漏れていると。
パンダのマフラーは消耗品?。既に2回交換。純正品が在庫無し、
サードパーティ製が廉価、が重なりボーサル製(現・ARM)。

エキマニにボーサル製のメインパイプを差し込み、クランプで締め付け。
その継ぎ目から排気漏れ。クランプを取り寄せ締め付け直したそうな。

20181023panda01.jpg

写真を見ると鉄板も追加で巻いてるような?

結果、スムースにエンジンが回るように。
実は3000回転を超えるとエンジン音がばらけて、回転上昇もイマイチ。
なるべく回さないように走ってました。回さないと遅いけど。
20万キロ超えてるしこんなもんかな?と思ってましたが、
原因はマフラーだった模様。

これなら次の車検まで、多分25万キロ超まで頑張れそう。
って、他が壊れそうです(汗。頑張って欲しいなぁ…。

※まだ請求書が来てません。お高そうです…(汗

今年の種苗交換会は秋田市 [秋田県種苗交換会]

毎年恒例、高齢になっていく皆で出かける「秋田県種苗交換会」。
過去記事=https://kamakesi01.blog.so-net.ne.jp/archive/c2304716884-1

今年の開催地は秋田市。期日は10/30~11/5。場所は空港跡地。
ん?メイン会場は秋田駅前だべ、って??

ええ、公式な主会場は秋田駅前です。
優良農産物の出品展示が主目的の種苗交換会、
会場は秋田駅隣接のアルヴェ。他にアゴラ広場、なかいち。

でも我々にとってのメインは農業機械化ショー会場。
農家のモーターショー。そちらを農家様のガイドで見学。
飲食テントも充実。酒会場でもありますww。

20181023kou01.jpg

写真は昨年の。
一昨日近くを通りかかったら、かなりテントが出来上がってました。

今年はいつ行くのかな?、そろそろ先輩方に伺わないと。
と思ってた昨夜、先輩A氏、B氏より呼び出し。
もちろんホイホイとお出かけw。ホッピーみなみ。

20181023kou02.jpg

先輩A氏、潰れて帰宅後w。先輩B氏と打ち合わせ。
先輩C氏に電話で都合を確認。

先輩B氏いつでも(農家様)。私いつでも。できれば平日以外(非農家)。
先輩A氏4~5だめ(非農家)。先輩C氏2~3だめ(農家様)

全員揃う日が無い。ということで、10月3日(土)、10月4日(日)に予定。
3日はA氏B氏私、4日はB氏C氏私、3日夜は全員で反省会(何の?w)
という能代泊wの1泊2日ツアーとなる予定です。はたして??

今年の開催要項
https://shubyo141.wixsite.com/shubyo

なかいちの、秋田の食・日本酒グルメ屋台村も気になります。
でも、私は運転手(涙w

※追記
 土曜日は嫁さんも行くことになりました。運転手確保ww
 日曜日は電車で行けば良いと気付きました。主会場、秋田駅だし、
シャトルバスが会場巡ってるしw

※追記2
 11月27日(土)、主会場となるアルヴェを通りかかったら、
農産物の搬入が始まってました。
 20181027manma08.jpg

今日も白神岳へ 紅葉は残念、二股コースの情報ゲット [アウトドア]

平成30年10月20日(土)

20181020shirakami10.jpg

登山口駐車場6:45-6:50記帳所・登山口6;53-7:19二股分岐-
7:48水場7:50-8:22蟶山分岐-8:59大峰分岐尾根取っかかり-
9:22大峰分岐-9:31白神岳山頂

白神岳山頂10:01-10:11大峰分岐-10:22大峰分岐尾根取っかかり-
10:49蟶山分岐-11:04水場-11:20二股分岐-11:35登山口・記帳所
-11:39駐車場

本日も午後から所用。14時まで、ギリギリ16時頃まで処理できれば、
なので白神岳へw。いつも通り起きていつも通り出勤じゃなくて出動。

職場までの距離と一緒ですが、コチラの流れは素晴らしく7時半前に到着。
駐車場には車11台。続々出発していきます。他県ナンバー、レンタカー多し。

本日の目標、駐車場から山頂まで3時間を切ること。
5週連続の山なので、調子が良いような気がするw。

6時45分駐車場出発。早速太股に違和感が?あれれ??。
一抹の不安を抱えつつ、いつもより早いペース(のつもりw)で歩く。
ゼイゼイしない心拍数を心がけて、です。

ポイントポイントで時間を確認するもいつもと変わらず。
遅くないだけ良しとするか(汗。

20181020shirakami01.jpg

かなり頑張って歩いたつもりながら、通常と変わらず最後の水場。
この後の急登始まりにあるブナが好きだったのですが…
禿げてる!!、つーくらい葉っぱが無い。紅葉前に落ちた模様。
2週連続台風の風及び塩害による落葉っぽい。残念。

20181020shirakami02.jpg

蟶山(マテ山)の紅葉。もっとまっ黄黄になるハズなんですが。
蟶山分岐までの急登、先回より頑張ったつもりでしたが気持ち遅い(汗。

20181020shirakami03.jpg

蟶山分岐を過ぎ、紅葉の尾根歩き。隙間から山頂見えます。
尾根上には小ピークが3つくらい。折角登ってちょっと下り。
自分的には快調に進み、大峰分岐手前の急登も楽々。
蟶山分岐までの急登と比べたら軽い軽い。(個人の感想ですw)。

20181020shirakami04.jpg
大峰分岐手前から南方面。二股コースの尾根が見えます。
歩きたい。

20181020shirakami05.jpg

山頂への途中から。登って来た尾根です。海がキレイ。

20181020shirakami06.jpg

山頂。駐車場から2時間46分。目標達成。
岩木山、今日も見えません。雲の中。

20181020shirakami07.jpg

お昼?行動食は、トマトスープとバター餅。

30分ほどまったりし、10時下山開始。
登りは苦手だがw、下りは得意。スキーヤーなので??w

太股、膝の調子が良いので、ちょっとスピードアップ。重力に逆らわない歩き方。
なので、急斜面は早く、緩斜面は遅い。登り返しは地上に降りたコアラw。
減量効果か膝も痛くなく、順調。

20181020shirakami08.jpg

真っ黄色。こんな色が山中に広がるハズなんですが。

20181020shirakami09.jpg

蟶山を下りながら。これはこれでキレイ。

急斜面のスピードは先回と変わらず。緩斜面の下りを少し頑張り、
登山道入口到着まで94分。駐車場まで98分。
これって、先週の田代岳より早い。

11時40分に駐車場着。
車の数は17台に増えてました。
山頂で会った方々、途中擦れ違った方々、20名以上。賑わってます。


片付けを終え、11:50駐車場出発。
12:40自宅到着。風呂入って、飯食って、所用のため外出。

20181020shirakami10.jpg

市街地に向かう道すがら、白神岳が見えました。
泊まり装備で登る人も多かったけど、海に落ちる夕日が拝めたかな。

※オマケ
山頂で、パトロールの方にお会いしたので情報を伺いました。
・今年の紅葉は、今までで最低。台風の風で葉っぱが飛ばされた。
・二股コースの付け替え工事は完成した。
・完成検査が未だなので、開通はそれ以降。
・今までのコースから見て、30分近く遠回り。
・一ノ沢を過ぎてから山の方へ入る。かなり蟶山コースに近いところまで。
・登山道の草刈を請け負う業者が見つからず、今年度中の二股開通は厳しい。

来年かなぁ、歩きたい二股コース。


田代岳の山頂避難小屋完成間近、池塘の草紅葉が見事 [アウトドア]

平成30年10月13日(土)

大広手登山口7:26ー8:15四合目(荒沢コース合流)-8:22五合目
-8:52九合目(池塘)-9:05山頂9:33-9:47九合目(池塘)
-10:13五合目-10:18四合目分岐-10:48大広手登山口

20181013tashiro07.jpg

午後から職場へ行く用事がありました。じゃあ午前中に田代岳行ってみるか、と。
エクストリーム出社的な何かw。
山頂に建設中の避難小屋(神社)がどうなったかも気になるし。

S師のブログによると9月下旬で屋根が完成したらしい。
コチラ=http://showsuke22.blog44.fc2.com/blog-entry-627.html

能代を6時前に出発。田代岳大広手登山口到着7時過ぎ。
登山口まで未舗装区間が11kmほど。リアショックを交換したパンダ、
前回のように車が崩壊しそうな音はしなくてヤレヤレ。
コチラ=https://kamakesi01.blog.so-net.ne.jp/2018-06-03

とは言え、30km~40km/hがやっと。
そこへ後方から凄い勢いでアウトランダー。速い。道譲りました。
その後、レクサスやBMWのSUV。エクストレイル。
飛ばしても乗り心地良いんだろうな。にしても多いな?登山客??。
後で考えたら、三菱ロケット試験場へ通勤する方々みたい。

準備を整え、7時26分出発。
上記S師のブログによると登山道に草が被って歩きにくいとか。
先週行った方の記事にも同様の記述。入ってすぐ道に迷ったとか。

20181013tashiro02.jpg

足元が見えないので慎重に。写真、赤いラインが登山道です。

20181013tashiro03.jpg

S師の記事通りヘアピンを抜けたらいつもの登山道。3合目手前付近。
手袋に種がビッシリ。感触良くないので種を払い歩いていると、
突然流れる音楽。♪あたらしい朝が来た~ ~それ1・2・3♪
ラジオ体操です。三菱ロケット試験場に朝が来たようです。8時でしたw

20181013tashiro04.jpg

4合目(荒沢口コースとの合流地点)手前の紅葉。木の上部が紅葉。

20181013tashiro05.jpg

5合目(上荒沢コースとの合流地点)上部の紅葉。
山頂避難小屋建設のためのモノレール軌道と。

20181013tashiro06.jpg

9合目、池塘に出ました。広がる草紅葉が見事。

20181013tashiro07.jpg

池塘の向こうに山頂。あと少し。ですが、まずは紅葉を堪能。のんびり。

20181013tashiro08.jpg

山頂到着。登山口から99分。私的には優秀w。
避難小屋は壁が出来ており完成間近に見えました。

20181013tashiro09.jpg

池塘側(東側)から。
こちらに見える開口部が入口になるのでしょうか?

20181013tashiro10.jpg

雷岳側(西側)から。

20181013tashiro11.jpg

正面(南側)から。
壁に半分に切った丸材を貼り付け鳥居の形を作っています。
避難小屋として整備してますが、神社機能?もOKにする
ナイスなデザイン。設計した人素晴らしい。この入口は神社用?

20181013tashiro12.jpg

秋田県人のソウルフード。たけやのバナナボード。
県内商業高校とコラボした一品。秋田商業高校の抹茶あずき。
アンコとクリームと抹茶と求肥。私のツボを突きまくってますww。
シェラカップに入ってるのはホットコーヒーです。
赤ワインではありませんw。

30分近くマッタリしてましたが、仕事もあるので重い腰をよっこらしょ。

20181013tashiro13.jpg

下りながら池塘の草紅葉。黄金色に輝いてます。
私の写真技術じゃ伝えきれず。もっともっと見事です。

20181013tashiro01.jpg

下りは、紅葉を見下ろす形になっていい感じ。

20181013tashiro14.jpg

下っていたら、紅葉の中を工事の人と資材を乗せたモノレールが
登って来ました。歩くより早いかどうかなスピード。

本日山中でお会いしたのは、工事の2人の方と登山者1人。少ない。

11時前に駐車場到着。自分の車だけ。
車で40分、たしろ温泉ユップラへ。https://www.yuppura.jp/onsen.htm
汗を流し、昼ご飯を食べ、職場到着12時半。一応エクストリーム出社w。

20181013tashiro15.jpg

ユップラの月替わり定食700円。
調理長のおすすめ「チキン南蛮定食」

仙台伝承銘菓 三色最中の本社工場直売所があったので [食べ物・飲み物]

所用で名取市へ行ったところ、すぐ近くに三色最中の看板が。
http://www.sanshokumonaka.jp/index.html

三色最中、白松が最中、萩の月。自分的仙台のお菓子。
子どもの頃、誰かが買ってきてくれたんだと思います。
(萩の月は自分で買うようになってからです)

20181011-07.jpg

その三色最中が、朝食を食べたジョイフルの向かいに。
本社・工場 名取直売所とあります。
そっか~、名取市に本社があったんだ。

20181011-08.jpg

ということで?、所用の昼休みに直売所へ。

20181011-09.jpg

店内に入ると、試食用に栗だんごを半分とお茶をいただきました。
入って左側にイートインスペース。だんごも売ってます。

20181011-06.jpg

仙台と言えば(名取ですがw)、ずんだ。ずんだだんご97円。
お茶とコーヒーはポットからご自由に。
ずんだを掬うためプラスプーン付き。なるほど。

ずんだだんご、買って帰りたかったけど当日限りのため断念。
(この時点では、健康ランドで仮眠し福島の山へ登ろうとしてた。
天気の回復が見込めないので断念して帰宅した次第)

20181011-10.jpg

三色最中。白あん、小豆あん、胡麻あん(または抹茶)。
大と中。小もあります。
三種類3個食べるのはキツいですが、1個で三種類楽しめるので好きw。

というお客さんの声に、昔々応えたのが始まりとのことです。

下道で名取市まで日帰り 668km [車・バイク]

仕事絡みの勉強会があり名取市へ。

義理と人情としがらみw。
行く価値はあるのですが、なんせ遠い。
そして、職場には業務として行かせて貰う余裕が無い。

休暇を取得し自腹で参加。つーことで、宿泊代も高速代もカットしたい。

はい、毎度の下道仙台です。

ルートは、
能代市から国道7号線で岩城まで。無料高速で象潟。また7号線で吹浦。
国道345号線で遊佐から庄内こばえちゃライン(広域農道)。余目から
国道47号線で最上川沿いに新庄。東北中央道無料区間を使って大石田。
国道13号線で東根。国道48号線で仙台へ。仙台ICの所から県道31号線。
国道286号線に乗り、山田ICの辺りで右折し名取市の西側から進入。

最短?ルートは無料高速を本荘で降り、国道108号線経由らしい。
でも、深夜に小寂しい山道を走りたくないwのと仙台市街を避けたいので。

ルートの半分は月山、鳥海山に通うために走り慣れてるってものあります。

20181011-01.jpg

仙台まで下道した時は6時間ちょっとかかったので、名取市までだったら
7時間かな?と、1時に起床しバタバタ準備。出発1時18分。

車居ません。鳥海山夏スキーで2時出発は何度かあるのですが、
全然違います。たまたまかもしれませんが。とても順調。

無料高速で時間を稼ぎ、47号線の適度に細かいカーブを楽しみw、
5時過ぎには道の駅むらやまに到着。会場までのラスト道の駅。
ここでスーツ装着w。

仙台ICには6時半頃。交通量多し。さすが仙台。都会です。

20181011-02.jpg

名取市到着7時8分。まさかの6時間切り。早い。
え~と、始まるまで3時間近くあるんですが(汗。

20181011-04.jpg

近くのジョイフルで朝食。ここ、長く居られる模様。爆睡中の人も居ます。
ドリンクバーのコーヒーをお代わりしながらマッタリ。
居場所難民にならずに済みました。ありがたい。

で、上部組織の偉い人の話は聞いて良かった、いや皆聞くべきだ、とか
お得感wを感じて午前終了。昼休み。

20181011-07.jpg

朝飯を食ったジョイフルの向かいに、三色最中の本社工場直売店が。
買いに行かねばなりませんww。って、何しに来たんだか。
三色最中の記事はコチラ
https://kamakesi01.blog.so-net.ne.jp/2018-10-12-1

20181011-05.jpg

その前に、お昼w
高速代をケチる貧乏旅行をしながらも、牛タンの看板に吸い込まれましたw。

午後は同業者の報告。すごいなぁ、自分の仕事見直さなきゃ等刺激を受け
モチベーションが上がり前向きに終了。来た甲斐はありました。

名取市出発16:18。この時刻、渋滞までは行かないが流れは悪い。
ルートは行きと同じ。道の駅むらやまに18時28分。往路より30分多い。
ここでスーツを脱いでハンガーへ。プチ休憩。

雨降って暗くて見にくいのに、やたら速い大型車達の後ろを付いて
楽しいwカーブの47号線を堪能し、慣れた庄内こばえちゃラインへ。

後は淡々と能代到着23:00。6時間40分。往路プラス50分。
思ったよりも早いし疲れないな、が感想。

PANDA、非力だからか高速ではツライ。精神的疲労大。
その点、下道は楽しい。運転しててとにかく楽しい。疲労感なし。
たっぷり運転して満足。また、どっか行きたいw

(さすがに23時間起きてたので、翌日の仕事は無理と判断。
  代休を当てて休日にしました)

色づき始めた白神岳へ [アウトドア]

平成30年10月8日(月)

登山口駐車場8:37-8:43記帳所・登山口8;47-9:14二股分岐-
9:47水場9:51-10:21蟶山分岐-11:06大峰分岐尾根取っかかり-
11:32大峰分岐-11:42白神岳山頂

白神岳山頂12:21-12:31大峰分岐-12:46大峰分岐尾根取っかかり-
13:16蟶山分岐-13:31水場-13:51二股分岐-14:11登山口・記帳所
-14:15駐車場

目覚めて外を見たら太陽が出てました。山日和?。
来週末も出勤だし行ける時に行っとくかと準備開始。
途中のセルフでガソリンを入れ、スーパーでおにぎりを買い、
向かうは白神岳。駐車場までなら職場より近いww。

8時15分頃到着。車はまあまあ駐車中。二人ほど見送りながら準備。
8時37分出発。駐車場からの階段がツライんですけど(汗。
大丈夫か?俺。記帳所で登山届けを記入し、久々の白神岳へ。

20181008shirakami01.jpg

白神岳、標高1232mの低山ですがとてもキツい。
駐車場が190m位なので標高差1000m以上、山頂まで
6.5km。鳥海山を駐車場から登るのと変わりません(汗。

さらに、低山なので展望は効かず風は無く気温は高い。
今日は湿気も高く修行にピッタリな山w。
本日の目標「脚を攣らないこと」(汗。
山頂まで3時間半なペースを心がけます。

20181008shirakami02.jpg

登山口から約30分、二股分岐。おや、立ち入り禁止の看板が。
「工事関係者以外 立入禁止」。何の工事でしょ?
二股登山道復活の工事だと嬉しいのですが、山崩れ防止かな。
※追記
 ナリユキさんのブログによると二股コースの整備とのこと。
 http://nariyuki918.blog.fc2.com/blog-entry-250.html
 うれしい。今年の紅葉に間に合う模様。この紅葉がまた見られそう。
 https://kamakesi01.blog.so-net.ne.jp/2010-10-30-1

20181008shirakami03.jpg

だらだらと標高を上げ、最後の水場。この先から急登。
このコース、一番の難所かも。

20181008shirakami04.jpg

蟶(マテ)山分岐への急登が始まる地点。
ここから見上げる景色が好きです。
新緑もいいし、この先紅葉も素敵です。

20181008shirakami05.jpg

800m付近から色付き始めてます。
緑~黄~赤のグラデーション。色づき始めも良いですね。

蟶山分岐から先は尾根。アップダウンを繰り返しながら
大峰分岐の尾根まで45分。ピクピクしたがる脚を騙しつつw、
登り始めるとガスが。上はガスだったのか…。

20181008shirakami06.jpg

と、一瞬切れました。山頂が見えます。紅葉がキレイ。
黄色の葉っぱに光が当たり輝いて見えます。

20181008shirakami07.jpg

その後はガスに包まれたり切れたり。
大峰分岐を過ぎ白神岳までの尾根から、向白神岳。奥に岩木山。
光が当たり紅葉が黄金色に見えました。
伝わらない写真の腕前でスミマセン…。

20181008shirakami08.jpg

白神岳山頂。登山口から2時間55分。自分的に超優秀。脚攣ってないしw。
暑くもなく寒くもない山頂でマッタリ。入れ替わり3人の方と会話。
40分も居たので、こんな一瞬もありました。向白神岳と岩木山。
岩木山、山頂の雲は最後まで取れず。津軽平野は見えました。

20181008shirakami09.jpg

自撮り、ではありません。東京からいらした方に撮って貰いました。
山頂に自分だけの時が多いかも。ってほど登ってませんがw。

山頂出発12:21。いつになくゆっくり。

20181008shirakami10.jpg

下ってたらガスが切れてきました。海が見える。
尾根、谷の紅葉がキレイです。

フルスピードで下ると、膝、太股が逝きそうなので抑えめに。
登山口まで2時間弱。記帳所で下山届に記入。
脚攣らなかったので、自分としては良い山行でしたww。

お風呂洗剤でヘッドライトのくすみが軽減、ガラスの油膜も取れた [車・バイク]

PANDAのヘッドライトは白くくすんでます。透明じゃありません。
一度程度の良い中古品と交換したのですが、年数が経って元通り。

2018093001.jpg

こんな状態。諦めてました。もう交換する気力(財力w)も無いし。
そんな今日この頃、たまたまyoutubeに紹介されたコチラの動画。

https://youtu.be/Gn5XatpZNaE
クロワークス KUROWORKS さん。

「おふろのルックみがき洗い」でキレイになってます。こりゃスゲー。
車屋さんがプロ?用の何かで試してもダメだったPANDAのヘッドライト、
試してみる価値はあります。ダメでもお風呂洗いに使えるしw。

2018093006.jpg

早速ホームセンターから購入。税込み204円。安いw

結果がコチラ。

2018093002.jpg

細かなキズが入ってて、「クリア~」とは行きませんが大分マシに。
ちなみに施行前をもう一度アップ。

2018093001.jpg

2018093007.jpg

磨きに使ったペーパーウェス。少なくともこの茶色分はキレイになったかと。

2018093003.jpg

磨いても左側のヘッドライトほどクリアにならない右側。くすんでます。
それでもウィンカー部分の白濁は大分改善されました。

そして先ほどの クロワークス KUROWORKS さんの別動画によると、
フロントガラスの油膜取りにも有功とのこと。こちらもやってみました。

2018093005.jpg

良い感じ。キイロビンよりも施工が楽。そして安いww。
お風呂洗剤優秀です。

本日(作業の翌日)の仕事帰り、雨の夜道を走行しましたが
対向車のライトに照らされてもギラギラが無く快適でした。


※お約束ですがw、
 この記事は私が試したらこうなった、というだけの記事です。
 もしご自分の車で試される場合は、クロワークスさんの動画を
 じっくり見て(面白いです)、ご判断下さい。