SSブログ

スキーパンツ、要・更新か? [スキー・ボード]

20201111nikwax07.jpg

前の記事で、撥水処理しても効果が出ないと書いた
スキーパンツ。2013年1月の購入。9季目突入。
https://kamakesi01.blog.ss-blog.jp/2013-01-29

寿命でしょうね。破れてるしw。
https://kamakesi01.blog.ss-blog.jp/2015-01-20-2

それをナイロン補修シートで貼り付けてるという。
https://kamakesi01.blog.ss-blog.jp/2015-01-28

さてどうしましょ?
寒風山ぐらいならこれでも耐えられるかと。
板もシールもブーツも怪しいし。冬眠?w
家庭的事情で冬山自重になりそうだし。春までお休み?

なので多分更新しないと言いつつw、情報収集。
展示会にも行ってないしさっぱり分からず。

ざっとWeb巡回して分かったこと。高い!(汗。
ハイエンドは10万。ミドルレンジでも7万。
この程度の機能は欲しいと妥協して5万w。

ん~、ココまでの機能を必要としているのか?
自分の活動範囲だともっと下のクラスで十分か?
実際履いてみないと動きやすさ使いやすさは分からない。
一度リアルショップに行かないと。

今のオススメって何でしょ?

あれ?買うんだったっけ?w
そっから考え直します。振り出しに戻りますww

ニクワックスでスキーウェアの洗濯・撥水加工 [スキー・ボード]

ウィンターシーズンが近づいてきました。
のでw、スキーウェアの撥水加工。
昨年(その前も?)サボったらケツから
沁みてきて冷てぇ~に。今年はやらないと。

20201111nikwax01.jpg

毎度の(と言うほどやってないw)NIKWAX。
シンクにお湯を張りウェア上下を手洗い。
洗濯機でも洗えますが洗剤も撥水剤も数倍使用。
なので手洗い。説明書に従い15分間押し洗い。

20201111nikwax02.jpg

洗い終わったお湯。思ったより黒くない。
滑走日数が少ないからか?

20201111nikwax03.jpg

すすぎと脱水はネットに入れて洗濯機で。

20201111nikwax04.jpg

すすぎが終わったら撥水加工。
1着6リットル×2着=12リットルのお湯と、
1着50cc×2着=100ccのニクワックスTX.ダイレクト。
これが洗濯機だと300cc必要となります。

10分ほど漬け込み。押したりひっくり返したり。
手袋必須。素手でやると手が撥水加工されます。
(経験者ww)

20201111nikwax05.jpg

またまた洗濯機で、すすぎ脱水。
形を整え日陰(屋内)で乾燥。1日でほぼ乾きました。
さて…

20201111nikwax06.jpg

まあまあ撥水。怪しい雰囲気もあり。

20201111nikwax07.jpg

スキーパンツのケツ部分。ダメみたい(汗。
寿命ですかねぇ。防水スプレー追加で様子見ます。
9シーズン目突入だし無理かも。2013年1月の購入。
https://kamakesi01.blog.ss-blog.jp/2013-01-29

上手くいった過去のニクワックス記事はここら辺に
https://kamakesi01.blog.ss-blog.jp/2008-04-15

週末は落ち葉吸いまくり。ブロワバキューム [庭・畑]

20201110niwa04.jpg

紅葉したドウダンツツジ。苔の緑と赤がキレイ。
ですが、落葉します。落葉したら片付けが必要。
ドウダンツツジだけではありません。樹木いっぱい。
父親の趣味。ですが私がやらざるを得ないことに。

20201110niwa01.jpg

と言うことで、この週末もブロワバキューム三昧。
まあ、機械を使うのは楽しいです。楽しいですが、
こればっかりで他のことが出来ない。自分の遊びがw。

20201110niwa02.jpg

ブロワで落ち葉を追い詰めてる図。
って、思い通りにできません(汗。
コーナーに追い詰めたいけどトッチラカリマス(汗w。

20201110niwa03.jpg

今回、集塵袋の内側に入れている収穫袋を一回り
大きくしてみました。以前のが35×40センチ。
Webで参考にした方が使っていたサイズ。
もっと大きくても良さそうと、35×60センチに。
それが上の写真。たくさん集められて良い具合。
さらに、さらに、

20201110niwa05.jpg

大丈夫かと思いつつ、集塵袋のファスナー開けました。
集塵袋働いてませんw。収穫ネットが集塵袋代わり。
機械的負担は不明ですが、作業は快適です。

ヤクルトうどんにホワイトシップツナ缶 [食べ物・飲み物]

ヤクルトうどん(佐賀神埼)が美味しいと聞き
購入したのは昨年。うん、たしかに美味しい。

が、あまりうどんを食べない我が家。
その上、稲庭うどんを貰いまくるという状況。
一箱買ったヤクルトうどんの消費期限ががが。

買った責任?を取り週末毎に一袋ずつ消費。
一袋2人前をお昼に食べています。
カレーうどんにしたり、ぶっかけにしたり。
たまたま水で締める前に食べたら美味かった。
そう、釜揚げ。釜揚げ美味い。

そこで思いつきました。
「た。」さんから頂いたホワイトシップツナ缶を
投入すれば美味しいんじゃないかと。
まぐろオリーブ油漬。油も全投入で。

20201109udon.jpg

うどん2人分。ホワイトシップまぐろ油漬1缶。
フレーク缶を開けたつもりがファンシー缶。
オリーブオイルの味が良い感じ。美味しい。
半分食べて醤油追加。醤油味もグッド。

来週はフレークで頂きましょうw。

JB64ジムニー リアゲートストッパー自作 [車・バイク]

ジムニーのリアゲートは横開き。
ダンパーが入っててスムーズに「大きく」
開きます。開きすぎ(汗。

後ろにスペースがない場合など、
途中で止めたいが止まらない。全開。

プロトから2段階ストップのダンパーが出ています。
https://plotonlinestore.com/item/np81170/
優れものです。19,800円。2ヶ月待ちの人気。

でも自分の用途にここまでは不要。
と言うことで、みんカラ先駆者様を参考に
私もストッパーを自作しました。

20201108JB6401.jpg

ロープと強力吸盤フック。1,000円かからず。
車庫の中でシャッターに当たらない開度。
ちょと物を出し入れするならこれで十分。

20201108JB6402.jpg

ロープに輪っかを二つ作った二つ目。
ここまで開けば大概のことは大丈夫かと。
フックからロープを外せば全開に。簡単。

20201108JB6403.jpg

使ったのはコチラ。5センチ以下の吸盤で探し、
売り場にあった中で最大の6kg仕様。

20201108JB6404.jpg

車内側はインテリアバーの端に結びました。

20201108JB6405.jpg

ロープを付けたまま閉められます。
ちょっと気になるのは外から見えること。
黒いロープにすれば良かったような。

まあロープが見えるのもジムニーらしくて
良いでしょう。と思ってますw。

※追記。使用してみて。
 勢いよく開けると吸盤が外れます。
 手で止める感じで開けています。
 これで不便なようならプロト??。


※追記2

 吸盤、冬になったら弱くなりました。数秒で外れます(汗。
 マグネットタイプに変えてみました。やっぱりダメ。
 マグネットに100均の両面テープ強力タイプを貼って取り付け。
 今のところ大丈夫そう。
20211019jimny.jpg

※追記3
 開く方向にはこれで良いのですが、閉まる方向には無力。
4x4エスポワールが販売する「Aクラフト リアゲートフリーストップシステム」
を導入しました。
リアゲートフリーストップシステム取付 JB64:かまけし日記:SSブログ (ss-blog.jp)


共通テーマ:自動車

小春日和にタイヤ交換 JB64ジムニー [車・バイク]

例年どおりちょっと早めのタイヤ交換。
ポカポカ暖かい中のんびりと。
終わる頃には本日の最高気温の19度に。
小春日和を通り越し汗ダラダラでした。

20201107tire02.jpg

タイヤ交換に先駆け洗車。
先日の田代岳登山口までの林道走行で泥だらけ。
に見えないグレー色。いい色だw。
作業前に、タイヤハウスとタイヤの泥落とし。

20201107tire03.jpg

スタッドレスは横浜のG075。回転方向あり。
間違わないよう確認。そして空気圧確認。

20201107tire04.jpg

20kほど低い。1本につき30回のポンピング。
足踏み式空気入れ優秀です。
にしても後ろ姿がジジイだなw。

20201107tire01.jpg

油圧ジャッキ、電動インパクレンチでサクサク作業。
道具が趣味w。無駄に色々あります。

20201107tire07.jpg

トルクレンチ。規格が古くkg表示。
ネットに旧規格換算のデータがあったので、
忘れないように油性マジックで書き込みw。

20201107tire05.jpg

半分終了の図。スタッドレスは純正サイズ。
夏タイヤは一回り大きい(格好のためだけw)。
ってほど違って見えないような。
(レンズの特性で手前のリア夏タイヤが大きく
見えるにも関わらず)

20201107tire06.jpg

リアタイヤのセンターキャップ。
夏タイヤから外し冬タイヤのホイールへ。
ゴムハンマーで優しく叩き入れました。

20201107tire08.jpg

sonaxでホイール洗浄。最高気温19度の頃。
水仕事も苦にならない。早めのタイヤ交換の利点。

これでいつでも雪山へ出動できます。
って、今週の寒波が過ぎれば平年より暑いらしい。
3連休の秋田八幡平期待したのだけど。
どうでしょう??


共通テーマ:自動車

段ボール箱で扇風機ホルダー。職場の寒さ対策 [健康・フィットネス]

またまた段ボール工作w。職場の寒さ対策。
最初の工作はコチラ↓
https://kamakesi01.blog.ss-blog.jp/2020-06-09-1

20201105dan01.jpg

これが今回の作品?。段ボール箱を切っただけ。
何でしょう?って、タイトルに書いてますがww

20201105dan02.jpg

こんな風に扇風機が乗っかります。
で、

20201105dan03.jpg

ロッカーの上に載せて天井めがけて送風。
上に溜まった熱い空気を攪拌する作戦。
普通の扇風機なので天井に向けるほど傾けられない。

コンクリートの穴蔵な我が職場、
ストーブが稼働すれば暑く、設定温度に達して
休止すれば即冷える。頭が暑くて足冷え冷え。

それが少し和らいだ気がします。
ちょっと気になるのは、寝せて使うことにより
扇風機に不具合が発生しないかということ。
気にしながら使いますw

ラクスミ(秋田市)で、ほうれん草カレー [食べ物・飲み物]

20201104rakusumi01.jpg

この1週間で2回目のラクスミでインドカレー。
前から食べてみたかったほうれん草のカレーを。
ほうれん草とマトンのカレー。中辛。インド米で。

ランチメニューを頼むと920円。サラダ・ドリンク付き。
お得ですが、食べたいものを食べたいw。
ほうれん草とマトンは1200円。サラダ・ドリンクセット
はプラス200円。1,400円になります。

ほうれん草カレー、期待通りの美味しさ。満足。
次はほうれん草と自家製チーズ(名前失念)のを。
ほうれん草カレーは甘く感じるので次は中辛プラスかな。

20201104rakusumi02.jpg

お代わりはナンで。ご飯、ナンのお代わりは無料。
久しぶりにナンが食べてみたかった。美味しいです。
ナンが美味しいとの口コミで知ったお店ですし。

20201104rakusumi03.jpg

こちらは1週間前に食べたランチセット920円。
野菜カレー中辛にインド米。やっぱりインド米が好き。


秋田街道絵巻が見たくて秋田市立千秋美術館 [美術館(の空間)が好き]

先週の水曜日、会議前にさっと寄ったコレクション展
コチラhttps://kamakesi01.blog.ss-blog.jp/2020-10-28
「自然美を謳う」(秋田市立千秋美術館)。

20201103bijutukan01.jpg

この中の秋田街道絵巻をじっくり見たくて再訪。
もちろん、小田野直武、佐竹曙山などもじっくり。

秋田街道絵巻・上巻。
八橋一里塚から土崎湊まで。
展示は土崎湊がメイン。~古四王神社?付近まで。
土崎湊の活気が凄い。寺社はどのくらい現役だろ?

秋田街道絵巻・中巻。
土崎相染村~現・三種町鯉川まで。全部展示。
現在もある地名を見つけながら。大久保村とか
虻川とか。飯田川村もありました。
大川と一日市の間に渡し船。馬場目川??へぇ~。
夜叉袋~真坂~三倉鼻、今に続く地区。

秋田街道絵巻・下巻。
鹿渡山谷~岩館県境まで。これも全部展示。
我が能代市もこの中に。
旧字体且つ滲みありを何とか解読を試み。
鹿渡新屋敷?角助堤、森岳、森岳寺、豊岡村、
金光寺、逆川村、相染村、大内田村。
河戸川もある、でも川戸河って書いてる。
能代町の手前に住吉ってあるけど今の住吉町??
砂留山は既に砂留山だったんだ、とか。

2月にのベストコレクション展では能代~岩館県境
までしか展示してなかったので三種町部分を堪能。

18世紀制作とか。今に続く地区の歴史を思いつつ
楽しんできました。展示は今週いっぱい11/8まで。

落ち葉処理にブロワバキューム [庭・畑]

秋です。落ち葉の季節です。
落ちた葉っぱは片付けが必要。

前の記事で、庭仕事は俺の管轄外、
貴重な休みが~、とブツクサでしたが、
落ち葉の片付けは喜々として出動。何故?。

機械が使えるからw。農機具は趣味ww

20201101ochiba01.jpg

ブロワバキューム。これで吸いまくります。
先日部品を追加したので、使いやすくなってるし。
コチラの記事
https://kamakesi01.blog.ss-blog.jp/2020-09-22

20201101ochiba02.jpg

Webの情報に倣い内側に収穫ネット。
落ち葉と砂が分離するので扱いやすい。
収穫ネットが小さい分満杯になるのが早いとか、
大量に吸うと排出口が詰まりやすいとか、
この便利さに比べれば我慢できます。

20201101ochiba03.jpg

完了。綺麗になりました。
前記事の使用前?をご覧くださいw
20201101niwa06.jpg

落ち葉はこれからが本番。吸いまくるぞぉ~w