SSブログ

USB二口ソケット増設 JB64ジムニー [車・バイク]

20210116usb01.jpg

オーディオ用のUSB入力の口を増設しました。
純正オプションは一個口ですがこれは二口ソケット。

20210116usb02.jpg

取り付けた(プロに付けて貰った)ナビ(オーディオ)は
USB外部入力が2つあります。それをグローブボックスの
中に入れてます。差し替えるときはグローブボックスを
開けて操作。ジムニーにはそれ用の場所が用意されてるし
手軽に差し替えられるし、活用したいと思ってました。

20210116usb03.jpg

アマゾンで見つけた二口ソケット。暫く前に準備済み。
でしたが、なかなか作業する気が起きずw。
ようやく時間を作って重い腰を上げました。
事前にネットで情報を入手。ありがたい時代です。

20210116usb04.jpg

まずはシフトレバー前の小物入れを外します。
両サイドのクリップ2個を外し、上を引き上げます。

20210116usb05.jpg

外れました。小物入れを支えている支柱も外した方が
後の作業が楽になるとのネット情報。従います。

20210116usb06.jpg

10ミリナット2個を緩め外しました。

20210116usb07.jpg

続いて右側の縦長パネルを外します。
下に手を掛け慎重に力を入れてバコッと。

20210116usb08.jpg

両サイドのクリップを外しこれも慎重に力を込め
ようやく目的部分が外れて来ました。

20210116usb09.jpg

めくら蓋を外し、ソケットを通し裏からナットで締付。

20210116usb10.jpg

針金を通し、ナビからのUSBケーブルを引き出し。

20210116usb11.jpg

ソケットのケーブルと接続。電工テープで固定。
後は逆の手順で元に戻し完成。

20210116usb12.jpg

USBメモリを差し込み、動作確認。OK。
聴きたい曲をPCからメモリに移し手軽に聞けるように
なりました。

ところで、純正オプションのソケット取付工賃は702円
とのこと。702円なら頼みたいww。
(純正は一口なのが残念です)。

介入される電スロ JB64ジムニー [車・バイク]

20210111kanpuzan13.jpg

凍ってる駐車場。誰もいない。広さは十分。
やりたくなりますよねw、アクセルターン。

トランスファーレバーを操作し2H(FR)に。
ハンドルを切りアクセルを吹かしクラッチミート。
一瞬滑った後はエンジンがボボボと低回転に。
止まっちゃいました。

JB64ジムニーは電スロ。
電子制御スロットル。アクセルバイワイヤー。
アクセルはただのスイッチ。スロットルバルブを
どの位開けるかはコンピューターが決めます。
もちろん踏んだ以上には開けません。
大概は踏んだだけ開けない方向の制御。

今回はESPのトラクションコントロールが介入かと。
発進時に滑らないようスロットルを閉められた模様。

ESP解除スイッチを長押ししESP解除。再度挑戦。
今度はエンジン回転数が落ちずターンを始めました。
が、半周で停止。スピンというか車版マックスターンを
やってみたかった。ハンドル操作とアクセルワークの
失敗でしょうか?まあ半周したので良しとします。

この勝手にスロットルを閉じることで安全だったり
環境だったり燃費だったりに対応してるようです。
オフロードの急坂をエンジン全開で登ってるときに
閉じられて失速、登れなかったとか不便を被ってる
人もいるようです。

ESPは解除しても30km/hを超えると解除が解除。
ESPが入った状態に戻ります。ずっと解除したままに
する部品や方法もありますが、私の使い方には不要。

しょうもない遊びwの時だけなので自重自重w。


共通テーマ:自動車

強風の被害?寒風山回転展望台の非常階段が倒れていた [雑記]

20210111kanpuzan12.jpg

寒風山の山頂にある回転展望台。
避難用の非常階段が倒れていました。先日の強風被害?。

前の記事に書きましたが、下の駐車場から山頂まで
BCクロカンで往復。
寒風山でBCクロカン、姫ヶ岳でテレマークスキー

20210111kanpuzan05.jpg
山頂と回転展望台をバックに記念?撮影。
ちょっと違和感を感じたものの気づかず。
丸い金属があるなぁ。何かの機械??

20210111kanpuzan06.jpg

山頂から滑走の図w。
ホタテ貝みたいな丸いのがあるなぁ。
そんなオブジェは無かったような???

で近づいたら非常階段。らせん階段。
先日各地に被害をもたらした強風のせいでしょうか?

20201220kanpuu05.jpg

こちらは先月の写真。
らせん階段がしっかり立ってます。

私の前に来たような足跡があったので通報済み
と思うのですが通報必要?。でもどこに???

寒風山でBCクロカン、姫ヶ岳でテレマークスキー [スキー・ボード]

令和3年1月11日(月)

除雪車の音で目覚めました。そのまま雪かきへ。
せっかく早起きしたので雪かき終了後ホームwの
寒風山へGO!。

なかなか厳しい状況の大潟村の道路に時間がかかり
いつもより遅めの1時間超で到着。

20210111kanpuzan01.jpg

寒風山としては充分じゃ無いでしょうか。雪有ります。
9時ちょっと前、誰も居ません。

20210111kanpuzan02.jpg

お隣の姫ヶ岳。寒風山より良さそう。後で行きましょう。

20210111kanpuzan03.jpg

BCクロカンで出動。雪の薄いところを狙って登行。
ウロコが効く程度の角度でジグ切りまくり。ゆっくり。
晴れたり降ったり。秋田湾がきれいです。

雪の多そうな所を狙って滑走。
ウィンドパックされた上にうっすら粉雪。
表面は走りますが、踏み込み過ぎると潜って刺さります。
まあまあテクニカルな雪。踏み込まないように心掛け。

4本滑って5本目登り返し。天気が良いので山頂へ。

20210111kanpuzan04.jpg

上の駐車場から、山頂回転展望台。
駐車場で写活してる方が。つぼ足で登れる積雪です。
駐車場隅の雪を繋いで山頂へ。

20210111kanpuzan05.jpg

山頂と回転展望台。
展望台の下に金属製のオブジェのような物。
って、あったけ???

20210111kanpuzan06.jpg

山頂から滑走の図。
展望台前のオブジェが気になります。って、
避難階段が転んでました。びっくり。な記事は次で。
強風の被害?寒風山回転展望台の非常階段が倒れていた
20210111kanpuzan07.jpg

回転展望台と上の駐車場を繋ぐ道路から。
正面に秋田湾。この景色、好きです。
斜度は無いので、下りパスカング(風w)。

20210111kanpuzan08.jpg

もう2本滑って寒風山終了。満足。
ボードの方とAT(アルペンツアー)の方が。
本日の寒風山は3人でした。

車で姫ヶ岳の駐車場へ移動。道具を変更。
テレマーク板。ZEN OXIDEに。BCクロカンのウロコで
登るには斜度がキツいのと、先日洗ったGECKOシール
の具合を確かめたくて。
GECKOシール洗ってみた(クライミングスキン)

20210111kanpuzan09.jpg

問題なく登れました。と言っても短い距離です。
姫ヶ岳山頂から。ATの方も登ってきました。

20210111kanpuzan10.jpg

シールを懐に入れて滑走。右側が私。
浮遊感があって楽しい。斜度有りますから。
積雪量も充分。思わず奇声が漏れちゃいましたw

さあ、登り返し。シールは効くのか???
大丈夫でした。
ボードの方もいらっしゃって姫ヶ岳も3人。

20210111kanpuzan11.jpg

両端が私のシュプール。足終了膀胱満タンにつき撤収w。
寒風山はスキーヤーやソリの家族連れで賑わってました。

今の状況では遠出出来ないため来週も寒風山かな。
来週も雪があって、条件が良いことを期待します。

ヤクルトラーメン麺許皆伝コク旨しょうゆ味 [食べ物・飲み物]

ヤクルトラーメン(袋麺)時々食べたくなります。
初代の固くしょっぱいクロレラ麺も食べてます。
職場にヤクルトレディが来ているのでお願いしたら
新商品?「コク旨しょうゆ味」と言うのが。

20210109yakult01.jpg

5食単位なので、味噌、塩、醤油どれにしようか
迷ってましたが新しい味に即決w。

先日食べた汁なし担々麺と同じ大豆ミート入り。
ヤクルトの汁なし担々麺食べてみた:かまけし日記

20210109yakult02.jpg

ヤクルトラーメンらしく緑色の麺。
今はクロレラは入ってませんが。
スープの中に大豆ミートが入っています。
茹で時間は2分30秒。ちょっと早い。

20210109yakult03.jpg

朝食に出た野菜炒めを投入。
挽肉のように見えるのが大豆ミート。良いです。
ピリ辛はスープを口にしたときはそれほどでも無く、
飲んだ後で効いてくる感じ。唐辛子と山椒だそう。
胡椒とかラー油とか唐辛子とか追加は不要と感じる
自分的には丁度良い辛さでした。

強風の被害、テレビアンテナ修理。高い所は嫌だw [雑記]

帰宅したら嫁さんからテレビが映らないと訴え。
同じく爺婆からも。ん~観測史上最高とかの風速35.5mのせい?

20210109antena01.jpg

アンテナを確認すると…
地上波が45度ほど、衛星が90度ほどズレてます。
明るくなったら再度調べることに。この時間は勘弁。

20210109antena02.jpg

翌日な本日、アクセス可能か調査。
屋根にはうっすら積雪。滑ります。無理(汗。
しかし、直せというプレッシャーが厳しい。
連休明けに業者さんに連絡で如何でしょうか?。
業者さんも雪があっては無理と思うけど。

20210109antena03.jpg

仕方ないのでこちらからアクセス。
お隣さんとの間が狭くてハシゴの角度が確保できません。
屋根に掛けると立ちすぎるので軒下へ。

20210109antena04.jpg

保持金具へアクセスできるので緩めてパイプを回す作戦。

地上波に合わせると衛星が映らず、衛星に合わせると
地上波が映らず。地上波に合わせた後、手を伸ばして
パラボラに触れたら動いたので一応調整。
ただ締め付け出来ないので風が吹いたらそれまで。
屋根の雪が落ちたら締めます。

嫁さんにハシゴを押さえてもらい、受信強度の確認の
ためハシゴの上り下り多数。良い運動でした。

疲れたので、当然プシュッ。自分頑張ったww
高いところは怖いので嫌です。特にこの時期は。

パートタイム四駆雑感 JB64ジムニー [車・バイク]

ジムニーはパートタイム四駆。四駆と二駆が切り替えられます。
二駆の時はFR。FR乗るのは久々。

最初の車以外はFFかFFベースのフルタイム四駆。
ボンゴフレンディだけがFRベースのフルタイム四駆でした。
私の身体にはFF車操作の癖が染みついてますw。
(FR=前置エンジン後輪駆動)
(FF=前置エンジン前輪駆動)
(四駆=四輪駆動車=4WD、AWD)

そんなウン十年ぶりのFR車、圧雪凍結路面を走った感想を
新鮮な気持ちのウチに四駆と比較してメモしておこうという記事。

FR時はハンドルが軽い。ふらふら・キョロキョロともw。
四駆時はハンドルが重い。どっしり・安定とも。
一般道はFRで十分走れる。流れは遅いし。でも安心感はない。
四駆時は安定感がある。心理的なものかも。
四駆時の燃費悪化は1~2km/L。給油時の雰囲気からw。

アスファルトが見えなかったら四駆に入れておけば安心。
なのですがFRも面白い。気にしてない?けど燃費も良いw。
切り替えレバーも操作し易くなったしあれこれ楽しめるかも?。
トランスファーレバー延長アダプターで快適

20201231bstyle03.jpg

とは言えw、FR弱いですからねぇ。
轍でケツが暴れハンドル操作で抑えた(つもりw)
次の瞬間、対向車線の轍を走っていた、とか、
前輪はこっちの轍、ケツは対向車線の轍で斜め走行とか、
昔の経験があるので緊張します。
FFに乗り換えたらオンザレール。感激した遠い記憶w。

轍が無く状況が良いとき低速でケツ振りFRを楽しみます。


共通テーマ:自動車

東北道小坂JCT利用についての考察 [車・バイク]

日沿道蟹沢ICの開通により北秋田市の今泉交差点から
小坂JCT、そして東北道へとシームレスに繋がりました。
今まで何度か小坂JCTを利用しましたが、位置が微妙。
北へ行くにも南へ行くにも遠回り。時間短縮も微妙。
当然料金はかかります。

そこで距離、時間、料金を比較しながら自分なりに
利用の目安?を考えてみようという記事。


まずは南方面。
大館南ICで降り一般道を十和田ICまで行った場合と比較。



  距離 時間 料金 差額平日 差額休日
高速 35.2 25 490 220 160
一般 27.2 35      








※ 料金は軽自動車平日。
※ 差額は仙台宮城ICまで利用の場合。
※ 盛岡ICまでだと差額は平日300円、休日210円(ETC割引)。
※ 時間は偶々自分が利用したときのもの。


続いて北方面
大館北ICで降り一般道を碇ヶ関ICまで行った場合と比較。



  距離 時間 料金 差額平日 差額休日
高速 29.7 25 470 310 220
一般 21.3 22      








※ 料金は軽自動車平日。
※ 差額は黒石ICまで利用の場合。青森ICまで利用も同額。
※ 時間は何回か自分が利用したときのもの。

一般道の距離はこの表に、ランプウェイ分が加わります。
大館南のランプウェイは長い。高速道の距離はNEXCO東日本のサイトから。
高速の南方面は1度だけ、北方面は数回利用しています。

北方面は時間も料金も掛かるので利用しない方が良さそう。
南方面は10分弱の短縮が期待できます。金額はその時の気分?。
高速も一般道も条件によっては更に時間が必要かと。

大館北ICから小坂JCTまではトンネルが多め。ほぼトンネル。
吹雪いているとき、道路が凍っている時などは良いかも、です。

でも夏道だったら、今後も利用しないかな。

東北道120km/h区間を軽自動車での雑感 [車・バイク]

正月休み中、所用のため東北自動車道を走行。
初めて120km/h区間(花巻南~盛岡南)を走りました。
天候も良く規制無しに120km/h。

軽自動車で120km/hは大丈夫か?なんて言う人もいますが、
今の軽自動車は余裕でした。今、と言いつつ7年前のですがw。
運転したのは嫁のスペーシア。2013年式のターボ付きCVT車。

道も空いており120kmまで加速。パワーに問題無し。
エンジン回転数は3000。カタログ的には2870回転らしい。
煩さも100km/hと大差なく不満は無し。こんなもんでしょ。
比較対象が自分のジムニーですから何に乗っても静かw。
ジムニーは120km/hだと4680回転。100km/hでも3900。

特に問題も起こらず27kmを連続走行。660ccは偉大だww
ただ、燃費は凄く悪化。燃費計の表示で100km/h走行だと
悪くても15km/Lを示すぐらいが、10km/Lを切り7表示も。

条件は全く同じではありませんが、この120km/h区間を含む
同じ行程の冬道を100km/h以下で走った時の燃費が17.5km/L。
120km/h走行を含む時の燃費が13.8km/L。
この区間だけのせいで無いにしろ全走行距離の1割に満たない
27kmの影響にしては大きいかと。

軽は非力だし、スペーシアは空気抵抗大きそうだし、車は
120km/hを余裕でこなしますが、財布に余裕がないのでw
おとなしく走ります。計算上の違いも3分だしw。


共通テーマ:自動車

今年は除雪からスタート [除雪]

あけましておめでとうございますな今朝。
今年も?恒例の、かき初めからスタート。
書き初めではありません。雪かき初め。定番のネタw。

降雪量はさほどでも無くスノープッシャーで開始。
したものの吹きだまりが深い。ウィンドパックの雪は重い。
道路への出口には除雪車が置いていった塊。
(除雪車のオペレーターさんは入り口に置いていかなよう、
排雪板のサイド蓋を閉じてくれますが、それでも多い重い)

人力でやる気は失せましたw。除雪機出動。
人力か機械か微妙な降雪の時は悩みますw。

20210101josetu01.jpg

出入り口完了。人力だとここだけで30分必要。
この除雪機(クボタSLA-1070)は手元のスイッチで
オーガの高さを細かく調整できるので傾斜に変化のある
こんな場所でも良い感じに除雪できます。
過去記事=除雪機買いました Kubota SLA1070(=和同SXC1070)

20210101josetu02.jpg

除雪完了。大体1時間。降雪5センチでも10センチでも
機械除雪だと大体1時間。人力だと1時間半~2時間。
そして人力は汗まみれ。機械は寒い。新しい手袋欲しい…。

午後から初詣へ。本日のおすごと終了のためプシュッ。
20210101josetu03.jpg

初詣空いてました。
おみくじを引いたら「大吉」。初の大吉かも。記憶無し。
すげー良いこと書いてます。でも調子に乗りすぎるな、とも。
心しますw。

健康・病気には気になることが。
「突発的な病気で熱の高い場合はあなどりがたし」。
それって時節柄とってもヤバい気が(汗。
「暴飲暴食に気をつけよ」。
手遅れですww