SSブログ

ホッピーみなみが続くw [ホッピーみなみ]

 月2回が目標wのホッピーみなみですが、何故か連続します。土曜日の鴨鍋(前記事)、食べきれず鍋を借りて持ち帰り。我が家で美味しく頂きました。
 借りた鍋は早々に返さねばなりません。日曜は定休なので月曜日に訪問。まさか鍋だけ返して帰るなんてことはしませんww。週の初めからホッピー満喫。

20211112hoppy01.jpg
 いつもの如く白ホッピーから。開店時刻ですが既に団体1,常連2。カウンター内忙しそう。頼みにくい。

20211112hoppy02.jpg
 そんな時はガッコ。(漬物盛り合わせ)。

20211112hoppy03.jpg
 隙を見て注文、室蘭焼きタレ。

20211112hoppy04.jpg
 ルーティンwの黒ホッピー。

20211112hoppy05.jpg
 納豆オムレツ。ここで食べて好きになりました。月曜だし翌日は出張だし2杯で引き上げるつもりが、常連様から一杯頂戴。ご馳走様です。

20211112hoppy06.jpg

ホッピーみなみで鴨鍋 [ホッピーみなみ]

 三戸町をウロウロしてるところにショートメール。「鴨入荷」。折り返し電話すると解禁となった鴨猟で鴨が入荷した、鴨鍋~とのこと。三戸町から150キロ、すっ飛んで帰り…なんてことをしなくても夕方には予定どおり帰宅。いそいそとホッピーみなみへ。

20211111kamo01.jpg
 満席の札。最近週末は予約でいっぱいです。

20211111kamo02.jpg
 18時からなのにパイセンお二人現れず。我慢できずにスタートw。生大。

20211111kamo03.jpg
 パイセンも鍋も登場。パイセンお二人は超常連。持ち込みの鴨で調理依頼(事前に届けたそう)。プロの味付けは美味い。

20211111kamo04.jpg
 ネギと豆腐を食い尽くし追加。カウンターにはいつもお見かけする常連様方。

20211111kamo05.jpg
 皿の焼き鳥は隣席から頂いたもの。行方不明の携帯を見つけたから。音を頼りに近くまで辿り着いたのは私だけど、最終発見者はカウンターの若い方。暗闇は見えんw。山分けにしましたw。本日はこの生大3杯目で終了。鴨鍋でお腹いっぱいです。ごちそうさまでした。

13年ぶり田子町ガーリックセンター [食べ物・飲み物]

 三戸町の隣は田子町。ニンニク生産日本一。町に入るとニンニクの香りがします。ニンニクの何かが食べたいとガーリックセンターへ。13年ぶり。田子町ガーリックセンターでニンニク三昧:かまけし日記:SSブログ (ss-blog.jp)。次はニンニクの収穫時期に合わせて来ようと思ったものですが、簡単には来れないもんです。

20211111ninniku01.jpg
 ガーリックセンターの食堂へ。照明がニンニク。

20211111ninniku02.jpg
 今回頼んだのは「にんじゃあ丼」。ニンニクと挽肉。スープが付いて660円とリーズナブル。そして美味かった。満足。

20211111ninniku03.jpg
 食べ終わってから「ニンニクソフト」を注文。
 お姉さんに「10年以上前に来たときはカップに入ったニンニクアイスがあって美味かった。ニンニクが効いててガーリックオイルみたいで。今はやめたの?」って聞いたら「そんなこと言うのお客さんだけだと思います。ニンニクがキツすぎて不評でした。ソフトクリームはニンニクがマイルドだからお客さんは物足りないかも」だそうです。今知る衝撃(笑劇?)の事実w。

 ニンニクの効いた料理を食べた後なのでソフトクリームのニンニクは感じられず。でも美味しい部類のソフトクリームでした。物足りないんでガーリックパウダーかけて食べたけどw。


共通テーマ:グルメ・料理

11ぴきのねこのお菓子が美味しい松風堂 三戸町 [食べ物・飲み物]

20211109neko303.jpg
 11ぴきのねこが描かれたお菓子があるという松風堂さん。

20211110shofudo01.jpg
 役場に戻る道中にあったためお土産でもと中へ。

20211110shofudo02.jpg
 こちらがねこの描かれたお菓子。白ガトー袋入りをお土産に買い、黒ガトーを店内で頂きました。

20211110shofudo03.jpg
 店内にはテーブル二つ。テーブルクロスも11ぴきのねこ。右の箱に書かれた絵の「はこをあけるな」は、"11ぴきのねこふくろのなか"が元ネタですね。

20211110shofudo04.jpg
 黒ガトー。紙ナプキンもねこ、コップもねこ、敷いてるのもねこ。コップの絵は"11ぴきのねことへんなねこ"だなとか思い出すのも楽しい。

20211110shofudo05.jpg
 お土産に買ってきた白ガトー。チーズブッセ。チーズのブロックがみっしり入ってて私好み。

11ぴきのねこを訪ねて三戸町 4/4 [美術館(の空間)が好き]

 前記事からの続きです。お寺を出て前の通りを役場方面へ。途中に郵便局があります。

20211109neko301.jpg

20211109neko302.jpg
 郵便局前に9体目。全国の郵便局を巡るルポの仕事も。

20211109neko303.jpg
 役場に戻る手前にある松風堂さんで休憩。エネルギー補給。11ぴきのねこのお菓子があります。詳しくは次記事で。11ぴきのねこのお菓子が美味しい松風堂 三戸町:かまけし日記:SSブログ (ss-blog.jp)

20211109neko304.jpg
 役場駐車場を通り過ぎた総合福祉センター前に10体目。馬場のぼるが通った三戸尋常小学校跡地。"11ぴきのねこ袋の中"の一場面でしょうか。11月なので花は片付けられてました。

20211109neko305.jpg
 11体目は道の駅さんのへにあるため車で移動。いつも腹ペコの11ぴきのねこたち。これで石像11体+1体全て見ました。達成感。

20211109neko306.jpg
 道の駅でお土産。もちろん一筆箋も購入。

 天気にも恵まれ11ぴきのねこを満喫した三戸町訪問でした。

11ぴきのねこを訪ねて三戸町 3/4 [美術館(の空間)が好き]

 前記事からの続きです。バス停から商店街を北上。最初の交差点角にポケットパーク。


20211109neko201.jpg
 6体目。みんなで力を合わせればなんでもできる。

20211109neko202.jpg
 交差点を左に曲がり進んだ先の左手に広場。7体目。ぶどう畑のアオさん。

20211109neko203.jpg

20211109neko204.jpg
 広場にはラッピングバス。八戸と三戸を走っていたそう。

20211109neko205.jpg

20211109neko206.jpg
 広場の向かいにある図書館にもラッピングバス。

20211109neko207.jpg
 どちらも中で絵本を読むこともできます。

20211109neko208.jpg
 図書館に8体目。繰り返し読むことで自分のものにしていった馬場少年。本の内容はやっぱり魚。
 次の郵便局へ向かおうと歩いていたら地元の方から声かけ。皆さんねこ客?に親切。ねこ像以前に個人で設置した物があるそうです。と言うことでわざわざ案内してくださいました。

20211109neko209.jpg
 幼稚園も経営しているお寺さんに1体。0体目?。

20211109neko210.jpg
 玉岑寺。画面右にチラッと写ってるのが案内してくださった方。

またまた次の記事へ続きます。

11ぴきのねこを訪ねて三戸町 2/4 [美術館(の空間)が好き]

 前の記事から続きです。折角来たのだから11体あるという11ぴきのねこ像を全て見たい。回った順番にレポートします。町で配布している地図の番号順ではありません。

20211109neko01.jpg

20211109neko02.jpg
 まずはアップルドーム前のとらねこ大将。後ろ姿も。

20211109neko03.jpg
 信号を渡りファミマの前を歩いて市民病院へ。ここで2体目。馬場のぼるは紅玉が好きだったそうです。ここはリンゴ畑だったとか。

20211109neko04.jpg
 次は離れているので車で移動。小中一貫三戸学園へ。パンフレットを見るとここら辺らしいけど見つからず。通りかかった地元の方が案内してくださいました。ここは元中学校でこの土手には桜が並んでいたんだとか伺いながら。

20211109neko05.jpg
 ありました3体目。おはようさよなら毎日、元気なみんなに会えてうれしいニャゴ。後ろが三戸学園。

20211109neko06.jpg
 町営プール、野球場、テニスコートの駐車場にあります。右手奥の山の上に三戸城。スマホのGoogleマップを見たらきっちりねこ象とありました。もし行かれる方はGoogleマップオススメですw。
 ここから役場の駐車場へ移動。車を置いて街中を歩きます。

20211109neko07.jpg
 駐車場で4体目。ようこそ、みんなで力をあわせる"11ぴきのねこ”のまちへ。

20211109neko08.jpg

20211109neko09.jpg
 役場の中を抜け正面の通りへ。バス停に5体目。ぽすとくん。旅行カバンはバス待ちの方の。本の内容は魚でした。

 長くなったので次記事へ。

11ぴきのねこを訪ねて三戸町 1/4 [美術館(の空間)が好き]

 馬場のぼる作「11ぴきのねこ」、子供が小さいころお世話になった絵本。子供より俺が楽しかったかもw。青森県立美術館の常設展で原画を拝見し(青森県出身)お土産に一筆箋を購入したり。
 その一筆箋、職場で重宝してましたがついに終了。これは仕入れないとw、ということで11ぴきのねこを押しまくっている出身地の青森県三戸町へ行ってきました。

20211108neko01.jpg
 まずは三戸町アップルドーム「ほのぼの館馬場のぼるの部屋」へ。アップルドームほのぼの館・ふるさと館/三戸町公式ホームページ (town.sannohe.aomori.jp)

20211108neko02.jpg

20211108neko03.jpg

20211108neko04.jpg

20211108neko05.jpg
 自分も入って写真が撮れる展示。顔ハメ看板的な。

20211108neko06.jpg
 11ぴきのねこマラソン大会。じっくり見ました。書いたときの考えとか気持ちとかの解説も。最後の部分にできあがった日付を潜り込ませているそうです。探しましたw。

20211108neko07.jpg
 絵本も読めます。

20211108neko08.jpg

20211108neko09.jpg
 11ぴきのねこになれます。子供サイズ。

20211108neko10.jpg
 解説付きタペストリー。

20211108neko11.jpg
 アップルドーム外観。

20211108neko12.jpg
 そうそう、行く前には予習しましたw。我が家にある絵本。たまたま出てきたので。


 解説読んだりでなんだかんだと1時間滞在。この後、11体あるという石像を探して街中へ。石像巡りの記事は明日アップします。

秋冬登山教室(低体温症など)を受けてきました [アウトドア]

 東北山ナースガイドが主催する「秋冬 登山教室」(低体温症理解 緊急ビバーク 秋冬リスク)を受けてきたので感想などメモ的に。講習の内容については私が間違って聞いてる可能性もあるので参考程度に捉えていただければと。興味の湧いた方はホームページから講習を探してみてください。12月に大館市でも開催されます。

東北山ナースガイド・セブンテラスダイアリー 山と海 – 東北山ナースガイド 旅人の寝床 セブンテラス (touhoku-yama-nurse-guide.com)

大館市でも開催 「秋冬登山教室」 – 東北山ナースガイド・セブンテラスダイアリー 山と海 (touhoku-yama-nurse-guide.com)

20211107tozan01.jpg
 会場は秋田市のゆとり生活創造センター遊学舎。最初に参考となる書籍の紹介。写真を拡大すれば背表紙が見えると思います。私は「凍る体」で低体温症を知り、「低体温症と凍傷」で勉強。買ったことさえ忘れてましたが(汗。
 今日の講習は「セルフレスキュー」からとのこと。

 講習の内容に触れるのは間違った情報を伝える危険もあるのですが、ちょっとだけ。体が震えたらすること。1食べる、2体を冷やす環境から隔離する、3保温する、4加温する。
 1について、震えるのは体が熱を作り出すためで1時間に250キロカロリー必要なんだとか。高カロリーを要摂取。脱水では熱を作り出せないので水分も大事。汗をかくことは脱水に繋がるし身体を冷やす原因にもなるので、特に冬は小まめな衣服調節が必要なんだとか。2については、小屋やツエルトに入ると言うほかに、濡れた衣服を着替える、身体を拭いて乾燥させる等も大事とのこと。

 このようなお話を実例を元に伺い、またドラマの中での低体温症に至り対応する場面も映像で見て、非常に分かりやすく頭に残りました。あっという間の90分でした。

 講習の内容から自分のスキー登行を反省。汗をかく前に薄着、寒かったらすぐ厚着。面倒がらずにすぐ止まって対処します。装備も色々見直さなきゃ。汗は命取り。そして冬も水分は大事。もっと摂るようにします。夏も防寒装備は大事。着替え、傘も含め持つようにします。荷物が重くなるので体力も要・アップが厳しい…(汗。

20211107tozan02.jpg
 用品あれこれ。下にある青いのはエマージェンシーシート。とても使い良いとか。石井で3,000円くらいとのことなので後で探しに行こうと思います。

20211107tozan03.jpg
 大城和恵先生(「登山外来へようこそ」という本が最初の写真にあります。)考案の一瞬で5人が入れるツエルトの実演。

20211107tozan04.jpg
 こうなります。左の人もテントの内側に立てば中に入ります。その実演もしてました。なんせ一番前の特等席で聞いていたのでカメラに収まらず。

 素晴らしい話を聞いてきたので早速次回から実践していこうと思います。関係者の皆様方ありがとうございました。

久しぶりに同期と飲み会 酒どこ べらぼう [食べ物・飲み物]

 部活同期4人と久々の呑み会。ン十年に渡り年数回の呑み会を続けてましたがコロナ禍で自粛。2年ぶりぐらいの再会でしょうか。ということで?、忘れないよう記事にした次第。べらぼうの記事は多分初。

20211105berabou01.jpg
 毎度の角の小上がり。乾杯は生ビールで。

20211105berabou02.jpg

20211105berabou05.jpg
 焼き鳥あれこれ。

20211105berabou03.jpg

20211105berabou04.jpg
 ガサエビが入ったのでと伺ったような。

20211105berabou06.jpg
 お酒は山本。

20211105berabou07.jpg
 馬。

20211105berabou08.jpg
 塩辛。

20211105berabou09.jpg
 湯豆腐。

20211105berabou10.jpg

20211105berabou11.jpg
 喜久水酒造の「一時」。4人で1本頼む自信が無くてwと言いつつ4回お代わり。ほぼ1本。呑めるね皆さん。

 この後、代行が無くて村さ来で待機。許容量オーバー。酒、弱くなりました。そんな年頃です(汗。
※開催したのは10月下旬でした。