SSブログ

ペチュニア臭い2 [庭・畑]

20211007rakkasei07.jpg
 使っていない畑地を覆い砂飛びを防ぎ且つキレイだと記事にしたペチュニア、コチラ=ペチュニアでいっぱい:かまけし日記:SSブログ (ss-blog.jp)。秋も深まり色褪せてきました。それだけではなく臭い(汗。雨が降った後は悪臭です。花が盛りだったときよりも臭いが強いような。時季的に雨が多くなったからなのか?。そろそろ抜き取って片付けようかと思います。

 ところで、タイトルに「2」が付いているのは2回目の記事だから。1回目はコチラ=ペチュニア 臭い:かまけし日記:SSブログ (ss-blog.jp)。この時はブリエッタという品種で激しく臭いました。今回、1本1本はそれほどでありませんが量が多いので具合が悪くなるだけ臭いです。
 グラウンドカバーとして優秀なペチュニアですがどうしましょうかねぇ。

おおまさり(落花生)の収穫時期はシビア [庭・畑]

 おおまさりを初収穫してから毎日掘って毎日呑んでました。が、週末だけ。平日は大変なので翌週まで先送り。したら味がイマイチ。落花生は成長して良い感じなのですが成熟が進みすぎたか?。丁度良いマメも多いのですが過ぎちゃったなというのも多数。
 開花期から85日、これは大事でした。雰囲気として90日ぐらいまで?。最後に掘ったのが95日。10日過ぎたのは厳しい。でも茹でるし呑みましたけどねw。
 来年は週末に処理できる量(4株くらい)を勘案し、収穫時期がずれるよう画策しようと思います。

20211007rakkasei01.jpg
 砂地なので乾いていればあっさりと掘り起こせます。泥も付いていません。

20211007rakkasei02.jpg
 良い感じに付いています。これは開花期後85日プラス4日目。

20211007rakkasei03.jpg
 畑で莢を外すには日差しが強すぎるため日陰に運んで作業。

20211007rakkasei04.jpg
 洗い終わった状態。3kgちょいありました。鍋に入るギリギリの量。

20211007rakkasei05.jpg
 これは最後の収穫。開花期後85日プラス10日目。莢の編み目がしっかりとし黒くなってます。かなり熟してます。

20211007rakkasei06.jpg
 3.7kgありました。ウチにある鍋に収まりません。鍋二つで茹でました。
時期を過ぎたのは微妙な味。熟し切ると薄皮が茶色になりそれなりの味。その直前辺りが微妙な味でした。

K&Nのエアフィルターに交換 JB64ジムニー [車・バイク]

 以前も純正交換タイプのエアフィルターに換え、プラシーボ的な効果くらいかなと結論付けたのにまた手を出しちゃいましたw。

20211006kn01.jpg
 K&N純正交換タイプ33-3137。7,942円。税送料込み。値段に関しては湿式のため洗って繰り返し使えるので長く使えばリーズナブル。というか、楽天ポイントがあったので買ってしまいました。負担感0円w。
 K&Nのウリは吸気抵抗の少なさ。湿式のため濾過性能もバッチリ。ですが、排気系はそのまま、燃料系もそのまま、吸気だけ増やしても仕方ないというかバランス崩して悪くなることだって?。の心配もありますが、前回も悪化はしなかったし気持ち吸気音楽しかったしで購入。
 吸気抵抗の少なさはコチラ、オフロードサービスタニグチの動画が分かりやすいです。オフロードサービスタニグチ エアエレメント性能比較テスト - YouTube

20211006kn02.jpg
 交換は簡単。エアクリーナーボックスを開け、純正と入れ替えるだけ。純正15,000kmほど使用。汚れ見えず。

20211006kn03.jpg
 裏を見たらそこそこ黒かった。

20211006kn04.jpg
 K&N取り付け。蓋を閉めて完了。

20211006kn05.jpg
 蓋に「捨てないで」のシールを貼りました。純正フィルターは洗ってる時の交換用に保管。40,000km使えるので代替用には一生物かとw。

 交換して走っての感想。出足が軽い。先回交換したときも感じましたがプラシーボかも。そしてエンジンの回りが軽い。吹け上がりが軽いというか。オイル交換をした直後の感じ。これもプラシーボと言われればそんな気も。多少は汚れていたエアフィルターを新品にしたので元の状態に戻っただけかも。まあ満足してます。自己満足w。

 楽しみにしていたバックタービン音は逆に小さくなったような。交換の成果目標はそこじゃない!ですねw。


共通テーマ:自動車

芝刈りの記録20211003 [庭・畑]

20211005sibafu01.jpg
 先回の芝刈りから1週間。伸びてるようには見えません。が、伸びているようです。芝生にラインが。刈り残し。刈り残しがはっきり分かるぐらいには伸びたようです。
 刈り残しもあるので今回は90度方向を変えて芝刈り。短辺方向に刈るので効率悪し。仕方ありません。

20211005sibafu02.jpg
 いつもより時間が掛かって終了。10月なのに1週間だけなのに、結構刈れました。来週も予定しないとないですね。
 にしても父親から引き継いだ芝生の手入れが大変。毎週末芝刈りは正直辛い。平日やりたいけど早朝は朝露で刈りにくい。日の長い夏場は夕食後とか?。今時季はヘッドランプ点けてとか?。
 やっぱりハスクバーナのロボット芝刈機オートモアですかねww
オートモア|ハスクバーナ (husqvarna.com)

作業日 10月3日


秋田県初の松屋へ。一般道から。 [食べ物・飲み物]

20211004matsuya01.jpg
 松屋、すき家、吉野家。牛丼三大チェーンらしい。すき家と吉野家は当地にもありますが松屋は県内に無し。そんな松屋が秋田県に進出したと話題に。鹿角市にある花輪SA上り線店。東北道に乗らなきゃ行けない?十和田I.C.~鹿角八幡平I.C.の一区間乗る?。いえいえ、一般道から行けるんです。と言うのをTSUKAMOTO氏がFBで紹介してたためミーハーに後追い。のための五ノ宮嶽チョイス(前記事)。

20211004matsuya02.jpg
 グーグルマップやらストリートビューやらで事前学習はバッチリ。103号線沿いローソンから花輪高校前を通過しゴルフ練習場の看板を右折。熊注意の看板を横目にサービスエリア外側、松屋の幟がはためく駐車場に到着。一般道からの出入り口は自分で開けて入ったら閉める仕様。

20211004matsuya04.jpg
 駐車場は5台分。私が居る間3台は埋まっている状態。駐められて良かった。

20211004matsuya03.jpg
 さて、初・松屋。何を食べましょう。牛丼チェーン店で一番食べているのは朝定食。松屋も朝定食。でも初松屋が鮭定食と言うのもと忖度が働きw、牛丼と豚汁の朝定食。選べる小鉢でテンパる。自動券売機に並んでるし(小心者)w。納豆じゃねぇ豆腐じゃねぇ、と肉皿チョイス。結局牛丼肉増し+豚汁が完成。朝定食関係ないw。

 味については分からず。すき家、吉野家との違いが分かるほど食べてない。普通に美味しいとしか。ただ、豚汁は不思議な味だったとだけ。好みじゃありませんでした。(感じ方には個人差があります。あくまで私の個人的感想です。よしなに。)

 職場の元常連曰く、松屋はハンバーグでしょう。へぇ~。次回があったら試してみよう。次回、あるんでしょうか?w

※Tsukamoto氏よりオススメは「アンガス牛焼肉定食」と教えて貰ったので追記。

山歩きのトレーニングは山歩きで 五ノ宮嶽(鹿角市) [アウトドア]

令和3年10月3日(日)

 山登りのトレーニングには山登りが最善。山登りに勝るトレーニング無し。あちこちで聞きます。コチラとか=50歳以上の登山者のための最適トレーニング:かまけし日記:SSブログ (ss-blog.jp)
 と言うことで今週も山へ。先週の寒風山二周、累計だけなら所用時間や標高差は田代岳に近い。ですが田代岳は次回へ。今回は五ノ宮嶽。鹿角市に来たかった(次記事w)。五ノ宮嶽も寒風山二周の累計に近いですが過去の記憶によると斜度はキツかった。なのでトレーニングにはバッチリかと。

本日の行程
 3合目登山口6:50-5合目薬師神社7:17-7合目空の岱7:44-8合目逆さ杉8:05-8:29山頂8:47-9:40登山口
 GPSデータはYAMAPに
 山歩きのトレーニングは山歩きで 五ノ宮嶽 / Kamakesiさんの五の宮岳・皮投岳の活動データ | YAMAP / ヤマップ

 その前に3合目駐車場までの道路がキツい。以前来た時はハイブリッドの事情で4WDがFFになり怖い目に遭いました。ジムニーの能力を試したいというのも五ノ宮嶽にした理由。ジムニー余裕でした。ただ、2合目と3合目の間500mはすれ違い場所無し。対向車が来たら狭くて急な砂利道を延々とバックです。苦手。

20211003gonomiya01.jpg
 対向車は来ず無事登山口へ。最初は林道を上ります。静かです。静か過ぎ。ん?。熊鈴忘れてました。やり直しw。6:50出発。

20211003gonomiya03.jpg
 林道7分ほどで分岐。左は林道経由。緩いけど長い。右は登山道。短いけど急。トレーニングだし右へ。

20211003gonomiya04.jpg
 写真では分かりにくいですが急。緩む場所無く急。整備はバッチリ、歩きやすい。キツいけど。

20211003gonomiya06.jpg
 林道経由の登山道と合流すると間もなくまた分岐。直進は普通の道。左は短いけど急。左へ。3合目薬師神社で合流します。この道もバッチリ整備済み。ありがたや~。

20211003gonomiya09.jpg
 キレイに刈り払われ整備済みの道。急だけど広い。そしてフラット。参道のようです。山頂神社があるので参道ですね。

20211003gonomiya10.jpg
8合目逆さ杉。ここを過ぎ二の越神社への道がとても急。崖みたい。標高差25m、よじ登るという言葉がピッタリ。楽しくなりますw。

20211003gonomiya12.jpg
 8:29山頂到着。手前が三角点。木製の展望台あり。手作りっぽい。向こうに見えるのが皮投岳。縦走路有ります。今日は行き(け)ません。

20211003gonomiya13.jpg
 展望台の上から花輪の市街を望みます。

20211003gonomiya14.jpg
 扉を開けて五ノ宮神社参拝。

20211003gonomiya15.jpg
 神社の後ろに岩手山が見えました。8:47山頂出発。急な下り坂、でもフラットで広い道。石木田さんに習ったナンバ歩きを活用。重力に逆らわず、重力に任せてヌメヌメと下山。快調。とても歩きやすい。

20211003gonomiya16.jpg
 山頂から53分、9:40下山。駐車場には軽が3台。1台は私。軽向きの道路ですw。狭いし凸凹だし。
本日、山中ですれ違ったのは3人でした。

20211003gonomiya17.jpg
 五ノ宮嶽の〆は五ノ宮温泉。後ろに見える山が五ノ宮嶽(のはず)。

 来週も登りたい。予定では田代岳です。天気やら仕事やら家庭やら、整いますようにw。

シャッターが重いので潤滑剤で対処 [雑記]

 前記事からの続きです。シャッターが軽くなるとの文言に釣られスズキ機工のベルハンマーゴールドを購入したのですが、レールに噴射ぐらいでは改善せず。折角高性能潤滑剤を買ったことだしと重い重い腰を上げ、巻き取り機構にアクセス。

20211002shutter01.jpg
 一番重いシャッターは屋内に巻き取り機構。十字ドライバーでビスを外しカバーを除去。回転部分にアクセス。

20211002shutter02.jpg
 ブロワーでカバーと内部の機構を掃除。前の写真が白っぽいのはそのせい。シャッターを下ろさないと機構が現れない=締め切った屋内に埃が蔓延(汗。

20211002shutter03.jpg
 回転部分にベルハンマーゴールド。スプリングにも噴射。

20211002shutter04.jpg
 こちら側は屋外に巻き上げ機構部分。勢いでこちらもカバー除去。ベルハンマー噴射。カバー外したのは良いが戻せるか不安w。案の定ビスの数が(汗、汗。

20211002shutter05.jpg
 無事戻せました。結果、シャッターはとても軽くなりました。片手で上げられるようになり、下げるときは半分まで来ると自重で閉まっちゃうほどに。
 自分の用途にここまで高性能な潤滑剤が必要だったかは疑問ですが、カバーを外して潤滑剤を入れる気になったと言う点では費用対効果はバッチリでしたw。

広告に乗せられて潤滑剤購入 ベルハンマーゴールド [雑記]

 SNS上の広告に潤滑剤が出てました。スズキ機工のベルハンマーゴールド。シャッターが軽くなる、に惹かれました。我が家のシャッターかなり重くなってます。スプレーだけで解消するんなら儲けもの。上のカバーを外してグリス入れなくても解消してくれたら言うことなし。

20211002bell01.jpg
 お値段も安くなっているので試すことに。ベルハンマーゴールド420ml。定価5,777円(高い!)、Amazon価格が4,378円(やっぱり高い!)、が特別企画で一人1本限定2,200円(安い!と感じちゃうw)。愛用しているペネトンAが847円だからやっぱり高いんですが。価格差の性能はあるのでしょうか?

20211002bell02.jpg
 試すのはコチラのシャッター。真ん中辺で動かなくなります。そこからどっこいしょ。レールにスプレーで解消したら嬉しい?

20211002bell03.jpg
 メーカーの指示通りレールの裏表にスプレー。気持ち軽くなりましたがやっぱり真ん中辺で重い。

20211002bell04.jpg
 試しに自分の車を置いてある場所のシャッターにも。下ろすのがかなり軽くなりました。が、上げるのは重い。やっぱり巻き取り機構の部分にスプレーしなきゃダメみたい。は、次の記事で。

20211002bell05.jpg
 もう一つはコチラのネジ。屋根の雪下ろし。庇に乗っかった雪を下から掻き落とす道具。一夏外に置いておいたら伸縮調整のネジが錆びて動きません。長さの調整出来ず。緩んだら嬉しい。

20211002bell06.jpg
 ペネトンAではダメでしたが…、ベルハンマーゴールドでもダメでした。

20211002bell07.jpg
 折角の機会なので直すことに。ダメなネジを破壊しましたw。

20211002bell08.jpg
 新しいボルトと蝶ナット。これで伸縮できます。

マツクイムシにやられました [庭・畑]

20211001matu02.jpg
 昨年マツクイムシにやられ伐採した松の隣の木が赤く枯れてきました。昨年の記事=松枯れ被害木を伐採してもらいました。:かまけし日記:SSブログ (ss-blog.jp)

20211001matu01.jpg
 これも伐採しなければなりません。自分で……無理w。この高さは危ない。周りに被害を出す自信があります(汗w。

 今回も秋田ツリーケアサービスさん=秋田で伐採業者をお探しならツリーケアサービス - ツリーケアサービス|秋田県の特殊伐採業者 (jimdofree.com)にお願いしようとメールで見積もり依頼。たまたまこちらに来る用事があったとかで2日後に来訪。私は立ち会えなかったので嫁さんが対応。

 プロに相談の結果、マツクイムシによる松枯れは今後も広がることが予想されるので全ての松を伐採することにしました。今年はスケジュールが満杯とのことで伐採は来年に入ってから。伐採後の処分まで頼むか、自分で処理するかは見積もり次第。処分費用の方が高いそうなので自分で処理を覚悟してます。

 自分で処理する場合はチェーンソーが必須ですねぇ。量が量だけに暫くかかりそう。嫁のお父さんから借りっぱなしという訳にもいきませんからねぇw。仕方ないですよねぇ。「こがる」行っちゃいましょうww。参考=第144回秋田県種苗交換会(能代市)でプチ農機展示?:かまけし日記:SSブログ (ss-blog.jp)