SSブログ

1/19の雪は序の口だった翌20日 [除雪]

 時事ネタな爺ネタ続きます。豪雪地帯の方にしたらネタにもならないネタですが、そこは生暖かい目でご覧くださいw。
 前記事に、前日から22センチ積雪が増えて能代にしては大変と書いたのですが、今朝までに更に22センチ増えました。43センチまで沈んだ積雪が65センチに!。能代の積雪量じゃありません。

20220120josetsu01.jpg
 ちょっとスノープッシャーで寄せたらこの状況。水分多めの重い雪。人力回避。さっさと除雪機出動準備。

20220120josetsu02.jpg
 不安がある車庫の軒下を確認したらこの有様。昨日まで殆ど無かったのに。窓に当たってるし歩道にはみ出してるし除去待ったなし。

20220120josetsu03.jpg
 本日最初の作業に決定。除雪機で崩しながら車庫前へ飛ばし、それをさらに飛ばす作戦。

20220120josetsu04.jpg
 シューターが詰まったり、除雪機が埋まったり、色々あったけど完了。機械作業だけど汗まみれ。

20220120josetsu05.jpg
 続いて道路への出入り口。道路除雪の塊と降雪。この深さ、能代じゃ無いww。いつもはジムニーで突っ込んでくる新聞屋さんも道路に車を置き徒歩で配達。

20220120josetsu06.jpg
 完了。15年前まで人力でやってたなんて考えられないw。

20220120josetsu07.jpg
 続いて車庫前。雪の量が多く除雪機のスピードが出せません。処理能力の上限を見極めながらスピード調整。いつもの半分スピード。時間かかります。

20220120josetsu08.jpg
 最後に通路。この景色、能代じゃありませんw(こればっかり)。この除雪機を購入したのが2017年秋。コチラ=除雪機買いました Kubota SLA1070(=和同SXC1070):かまけし日記:SSブログ (ss-blog.jp)。その後わりと少雪だった記憶。今年が一番活躍しています。


20220120rakusetu01.jpg
 これで終わりませんでした。夕方帰宅したら嫁さんから東側の窓が落雪で埋まったとの報告。元旦に寄せた場所です。コチラ=平型スノーダンプで屋根の落雪処理:かまけし日記:SSブログ (ss-blog.jp)。週末に作業の予定でしたが、今晩も降るらしいくガラスが危ない。

20220120rakusetu02.jpg
 とうことで夕飯後に平型スノーダンプで処理。40分。

 家の周りは排雪が必要な場所だらけ。この週末は排雪まつり確定。土曜我が家、日曜嫁さん実家が会場です。家の前がドパウだと山へ行けない状態発動です(涙。


※追記 1/21 積雪が75センチに。2013年以来の70センチ超え。最高は2006年と1986年の92センチ。2006年は盆過ぎまで八甲田でスキーが滑れた年でした。

能代にしては降りました1/19 [除雪]

  週末にあったネタを書きためてダラダラ放出している当ブログ、今週もどうでも良いネタが控えています。が、タイムリーなネタがあった場合は差し替え。時事ネタ?、いえ爺ネタww。

 能代にしては雪が降り積もる今年、この朝も除雪機出動。使用ガソリンは30リットルを超え今の除雪機を買ってから一番動いてます。の後に、モサモサ降ってきました。大きな雪片が舞ってます。水分多そうで重そうなのが。

20220119mossari01.jpg
 能代から15キロの我が職場。ちょっと内陸。能代よりちょっと雪多いです。朝から昼でこの状態。左が私のジムニー。ボンネットプロテクターのせいでボンネットの雪が落ちないw。昼休みに雪を落としたら重いこと重いこと。能代はどうだろうか?
 と、能代に出かけていたボス曰く「能代はこの2倍降ってた」。え゛…。我が家の前どんな状況でしょ?。

20220119mossari02.jpg
 帰宅。嫁さんが頑張って寄せてました。2回やったそう。能代では数年に1度あるかなな積雪。アメダスで46センチ。前日から22センチ積み増し。

20220119mossari03.jpg
 除雪機出動。入り口広げました。

20220119mossari04.jpg
 こちらは車庫前。右手と奥に寄せられた雪で狭くなっています。

20220119mossari05.jpg
 こちらも除雪機で飛ばしました。

20220119mossari06.jpg
 年末に除去した屋根の雪。また窓に届きそうです。

20220119mossari07.jpg
 ここは濡れ縁を埋めてしまいそう。家の周りを除雪しなきゃなりません。この週末の作業=ネタは確定しました。1日で終わるかなぁ。できれば寒風山スキーネタとTTS装着ネタもやりたいww

長い柄のスノープッシャーを導入 [除雪]

20220116snowpusher05.jpg
 スノープッシャーの柄を1000ミリに換えました。通常のは700ミリ。私の身長には1000ミリが合ってます。写真を見れば一目瞭然ですが700ミリでは腰が辛い。1000ミリは腰を曲げずに済むので楽です。700ミリで腰を曲げずに作業すると柄が立ちすぎてプッシャーが刺さってしまいます。地面に対しある程度緩い角度にしなきゃ押せないので左の写真になります。

20220116snowpusher01.jpg
 最初から長いのにしようと思ったわけでは無く、プッシャーのヘッドが削れてしまったため交換部品を買おうとホーマックへ。

20220116snowpusher02.jpg
 アイリスオーヤマ製のこれは柄とヘッドが分離できそれぞれ購入できます。とても助かります。さすがアイリスオーヤマ。

20220116snowpusher03.jpg
 で、ホーマックに行ったら長い柄を発見。即座に購入決定。ならばと新しいヘッドも購入。古いのは予備にしてヘッドは来シーズン交換します。

20220116snowpusher04.jpg
 これだけ長さが違います。体格に合わせた道具での作業、腰への負担が少しは減りそうです。

20220116snowpusher06.jpg
 購入した翌朝、シャーベットが積もりました。水多め。腰が楽でした。

前週に続き除雪の山除去 [除雪]

20220115yukiyama01.jpg
 前週に除去した除雪の山にまた雪が積み増しし見通しが悪くなりました。コチラ=平型スノーダンプと除雪機で除雪の山除去:かまけし日記:SSブログ (ss-blog.jp)
 この1週間降りましたから。+街灯の工事。人が低くした所に積み上げやがってw。コチラ=バスケリング型街灯からボールが消えた:かまけし日記:SSブログ (ss-blog.jp)
 道路に出るときもですが、戻ってきたときに歩道を歩く人が見えないのも危険。低くします。今回は先回ほどの量は無いため平型スノーダンプだけで。除雪機で飛ばした雪をお隣さんの車にぶつけるのも怖いし(汗。

20220115yukiyama02.jpg
 雪を移動する場所の確保。運搬用のスロープを作成。上は凍っています。踏み抜かずに歩けるくらい。先週の作業後に雨が降って固まったみたい。今回も翌日は雨予報、今やらないと固く凍ってしまいます。

20220115yukiyama03.jpg
 除去する雪山にもスロープ作成。平型スノーダンプ刺さらず。氷固い。剣スコップで崩しました。

20220115yukiyama04.jpg
 後はブロックに切り出してひたすら運搬。平型スノーダンプは前後左右に動かせるため便利。切り出したら横に滑らせバックでスロープを下り、45度回して向こうのスロープへ前進。ママさんダンプは前後のみなので、この作業には平型が欠かせません。

20220115yukiyama05.jpg
 完了。1時間くらい。前週より量が少なかったため。見通しが回復しました。

20220115yukiyama06.jpg
 移動した雪。お隣さんとの間に積み上げました。次回この作業があった場合、除雪機で飛ばした雪を受け止める壁にする予定です。


作業日 1月15日

TTSに慣れない。ブーツ壊しそう。 [スキー・ボード]

 先日の記事の中ででキチンと装着したつもりのテックピンが外れた、と書きました。こちら=今週も寒風山姫ヶ岳でTTS:かまけし日記:SSブログ (ss-blog.jp)

20220115kanpuzan03.jpg
 こちらがキチンと装着したつもりの写真。左側をよく見ればピンが正しい位置に無いようです。結果、

20220115kanpuzan04.jpg
 このように外れました。帰ってからブーツを確認したところ、

20220115tts.jpg
 穴の前方がめくれ上がっています。ここに差し込んでた模様。上手く装着出来るようになるのが先か、ブーツを壊すのが先か、不安しか有りません。大丈夫なんでしょうか(汗。

装着に手こずってる動画です。1分も掛かりました。

https://youtu.be/q1V82EiYfKQ

※少し馴れて上達?してきました。
 Voile TTS装着に馴れてきました:かまけし日記:SSブログ (ss-blog.jp)

寒風山はカチカチ、BCクロカンには辛かった [スキー・ボード]

 前記事からの続きです。

20220115kanpuzan12.jpg
 BCクロカンが乗りたくて下の駐車場へ。いつものように山頂まで登り、その後具合が良ければ何本か滑る予定。見た目は白い部分が多く期待できそう。(違ったけどw)。

20220115kanpuzan13.jpg
 BCクロカン装着。いざ!。ここは雪が溜まってて良い感じだったのですがすぐにアイスバーン。ウロコが効かない。エッジも効きにくい。疲れる~。

20220115kanpuzan14.jpg
 竹竿旗門。脇本のレジェンド設置と思われます。お会いしたい。

20220115kanpuzan15.jpg
 アイスバーンを避けて草地へ。雪凍ってない。歩きやすい。石注意だけど。

20220115kanpuzan16.jpg
 ようやく上の駐車場へ。向こうに見えるのが回転展望台=山頂。雪有りません。ので、

20220115kanpuzan17.jpg
 駐車場縁石の内側に吹溜った雪を繋いで行きます。=帰りも。

20220115kanpuzan18.jpg
 山頂到着。三角点は雪の下。

20220115kanpuzan19.jpg
 山頂から秋田湾。秋田市方面。

20220115kanpuzan20.jpg
 山頂を後にし駐車場を抜け斜面へ。雪有りません。草地の中を石に気をつけながら下って来ただけ。滑走とは言えず。

20220115kanpuzan21.jpg
 ようやくたどり着いた雪面はカチンコチンのガタガタ。手に余ります。あ、脚に余るか??w。

20220115kanpuzan22.jpg
 カチンコチンを抜け、窪んだ地形に溜まった柔らか雪に到達。やっと遊べる。と思ったらストップ雪。前転しそう。
 雪が悪いのか?、ワックスが合わないのか?、滑りすぎるアイスバーンとの対比なのか?、ノッキング状態で何とか下まで。登り返して滑る気力は湧かず大人しく帰宅と相成りました。

 今回はGPSデータも取ってみました。姫ヶ岳でテレマーク、寒風山でBCクロカン / Kamakesiさんの男鹿半島の活動データ | YAMAP / ヤマップ

今週も寒風山姫ヶ岳でTTS [スキー・ボード]

令和4年1月15日(土)


 今日も家の除雪を終えてから寒風山へ。先週の反省を生かし遅めの出発。早く行っても除雪通行止めかもだし。大潟村の道路は先週より走りやすく流れも順調。遅く出ましたが先週と似たような時間に。

20220115kanpuzan01.jpg
 大潟村の幹線道路を離れ渡部地区へ向かう道から。正面に寒風山。寒風山の登り口で前方に見覚えのある車。先週スノアタ&ラジコングライダーをされていた方。コチラ=https://youtu.be/p9KuTGz_Do0。後を付いて姫ヶ岳駐車場へ。

20220115kanpuzan02.jpg
 姫ヶ岳。先週より草が出てます。期待したほど積み増しは無かったみたい。取りあえず登ってみないと。

20220115kanpuzan03.jpg
 TTS装着。先週からみればかなりスムーズ。時間も掛からず。って違いました(汗。出発して10歩ほどで…

20220115kanpuzan04.jpg
 外れました。キチンと入ってなかったみたい。穴じゃ無い場所を押さえた模様。靴壊しそう(汗。

20220115kanpuzan05.jpg
 装着し直して出発。下はカリカリ。先週登ったであろうスノーシュー痕が分かります。

20220115kanpuzan06.jpg
 でしたが、上部は風裏になるためか良い感じ。期待が持てます。

20220115kanpuzan07.jpg
 姫ヶ岳山頂。石川理紀之助翁の歌碑。先週の私の痕跡が残ってます。積もってないんだ。

20220115kanpuzan09.jpg
 これから滑る斜面。風裏のため雪が溜まっています。期待。正面に寒風山。

20220115kanpuzan10.jpg
 スノアタ&ラジコングライダーの方のジムニー。今日は先週の跡が残っていたためかスルスルと登ってました。

 滑走1本目。上部は雪が溜まっており一応?新雪。締まってて走ります。後半は底付あり。下はアイスバーン。これまた違う意味で走りますw。

20220115kanpuzan11.jpg
 思ったよりも良かったので2本目。ボードの方がつぼ足で追いついてきました。若い!。いや、俺が遅いのか(汗w。2本目は距離が長く取れる中央寄りのライン。走ります。草が邪魔です。当たると痛いです。躓くのが怖いです。気持ちよくてかなり下まで。シールを付けて戻りました。
 3本目…、と思いましたがBCクロカンに乗りたい気持ちが強くなり、下の駐車場から頂上を目指すことに。雪が悪くて大変だった話は次の記事で。続きます。

 今回はGPSデータも取ってみました。姫ヶ岳でテレマーク、寒風山でBCクロカン / Kamakesiさんの男鹿半島の活動データ | YAMAP / ヤマップ

※追記
 先週の姫ヶ岳滑走の様子をスノアタ&ラジコングライダーの方の動画に載せていただきました。
 https://youtu.be/zJiazOcLBy4

かんずり味のお菓子 [食べ物・飲み物]

 先日の記事で初めて「かんずり」を知ったと書きました。コチラ=かんずりは酒のツマミに最高かもしれない:かまけし日記:SSブログ (ss-blog.jp)

 かんずりの会社HPを覗いたところ、かんずり味のお菓子が三幸と亀田から発売されていると知りました。どちらも新潟の有名なメーカー。当地にも沢山売ってます。が、かんずり味はどうなんだろ?。全国コンビニで発売とあったので取りあえずコンビニ行脚。見つけられず(涙。な、ところにA.TSUKAMOTO氏より有難い情報。ファミマ上町店に有ったよ、と。早速購入しました。

20220114kodawari01.jpg
 亀田の「技のこだ割り ゆず香るとうがらし味」。かんずりって書いてません。

20220114kodawari02.jpg
 裏面に書いてます。こちらの方が全国的に内容が伝わりやすいか?。

20220114kodawari03.jpg
 では早速。か、固い。固~い煎餅を割って味付けしたもの。最初は辛いだけ。食べ続けると辛しょっぱい甘い。そして柚の香り。うん、かんずりです。ただ、個人的には固い煎餅が苦手なので「かんずり」その物で今後も呑みますw。

 もう1社、三幸から発売されているのは「新潟仕込み」のかんずり味。「新潟仕込み」好きです。薄焼き煎餅。これのかんずり味は試したい。今のところ発見に至ってませんw。

三種町鹿渡のランチ「キッチンあすか」 [食べ物・飲み物]

 三種町鹿渡に用事があったので近所でランチ。昼時に訪れることは少ないのでチャンス。鹿渡駅隣のパレス琴丘に「キッチンあすか」というお店があると調べ訪問。「あすかプレート」が人気らしい。ナポリタンとハンバーグとオムライス。

20220113asuka01.jpg
 でもこのメニューを見て方針変更w。「カキフライ定食」。牡蠣好きです。牡蠣フライ好物です。期間限定もそそりますww。

20220113asuka02.jpg
 1個目はタルタルソースで、2個目はとんかつソースで、3個目は悩んでタルタルソース。ご飯は結構な量。ご飯残りそう。値段上がっても牡蠣がもっと欲しい。って人ばかりでは無いでしょうからこの設定かと。ご飯の量、おかずの量、計算しながらピッタリ完食w。
 満足でございます。


バスケリング型街灯からボールが消えた [雑記]

20220112gaito01.jpg
 1月11日夕方、先日頑張って崩した除雪山の跡に雪が盛られていました。なぜ?。街灯の根元を掘り出したようです。制御盤にアクセスしたかったらしい。電気工事?。俺が崩していたから作業楽だったろうなw。

20220112gaito02.jpg
 街灯が交換されていました。能代市にちなんで設置されたバスケットボールリング型の街灯。今までは丸い形の電灯がオレンジに光っていました。ナトリウム灯?。形と言い色と言いバスケットボール。だったのが平らに。ボールらしくない。けどSDGsなんですかね。

20220112gaito03.jpg
 こちらは未交換の街灯。バスケットボール。左手前(矢印で指し示した)の街灯は交換済み。横に光が漏れないので雰囲気無いです。柱に反射してるので点いてはいるのですが。